e-育児top育児トピックス 赤ちゃんの夏の病気トップ5

赤ちゃんの夏の病気トップ5

夏の赤ちゃんに気をつけてあげたい手足口病・ヘルパンギーナ・プール熱・とびひ・あせもの簡単な症状と特徴を紹介します。

ママにキスされる赤ちゃん

2020/12/24

夏に流行する病気は?

夏の赤ちゃん

夏は朝晩が涼しいわりに、日中は30度以上の気温まで上がることもあり、体温調節が上手にできない赤ちゃんにとって過酷な季節です。

夏は冬に比べて暖かく、外出など過ごしやすく活動的な季節だから赤ちゃんも病気になりにくいと思われがちですが、夏の気温や梅雨の湿気はウイルスを成長させています。

初夏から真夏にかけては、暑い外と涼しい室内の気温差で、ママも赤ちゃんも体調を崩しやすい季節です。特に赤ちゃんは遊び場や人の集まるところで、病気をうつされることもあります。

夏の赤ちゃんに気をつけてあげたい手足口病・ヘルパンギーナ・プール熱・とびひ・あせもの簡単な症状と特徴を紹介します。早めに予防、早めの治療で悪化を防ぎましょう。

手足口病

手足口病(てあしくちびょう)は、コクサッキ-ウイルス等が原因のウイルス疾患です。その名の通り、手のひら・足の裏・口の中に水泡ができます。他にもおしりや、膝の裏など皮膚の柔らかい場所に水泡ができやすい病気です。

感染はウイルスの飛沫感染か、排せつ物に混じったウイルスの接触です。最初は発熱やのどの痛みを感じるので、単なる風邪と思われがちですが、水泡が現れ始めたら手足口病を疑ってください。

手足口病の水泡の中にも、ウイルスが存在します。水泡が落ち着くまでは、不特定多数が触るものには触れないよう気を付けます。夏は肌の露出が多く、プールや水遊びで集団感染するケースも聞きます。

簡単に破れるものではありませんが、水泡が残っている時に公園の滑り台の手すりにつかまったり、ブランコに乗ると水泡が破れてウイルスを広めることになります。ちなみに子どもの病気で有名ですが。手足口病は大人にも感染します。

手足口病は予防接種も無ければ、治療薬もありません。症状が出たら、治まるまで対処するしかありません。ただ、稀に髄膜炎(ずいまくえん)をひき起こすことが心配です。高熱が続いたり、けいれんがある時は注意してください。

もっと詳しい手足口病の情報をみる→

ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナは、高熱と強いのどの痛みが特徴のウイルス性咽頭炎です。高熱は38~40度と高いため、脱水症状が心配されます。ヘルパンギーナの辛いところは、のどが痛くなるので飲食がしにくい点です。

赤ちゃんや子どもがヘルパンギーナにかかった場合、のどの痛みから不快感が現れ、機嫌が悪くなります。なかなか眠れなくなったり、お腹が空いているのにのどの痛みで上手に飲食できず気分が悪くなる時もあります。

ヘルパンギーナの症状が辛い時は、水分補給に重点をおいて脱水症状を防いでください。食事は離乳食が始まっているなら果物やゼリーといった喉ごしの良いものがお勧めです。

もっと詳しいヘルパンギーナの情報をみる→

プール熱

プール熱は、アデノウイルスが原因でプールの水を介して感染しやすい病気です。別名を咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)と呼びます。

プール熱と聞くと発熱を予想しますが、38~40度の高熱が数日続くので赤ちゃんにとっては、かなり体力を奪われる症状です。

高熱以外では、のどの痛み、目の充血から結膜炎が目立ちます。赤ちゃんは高熱で体力が奪われるので脱水症状が心配です。他にも下痢や嘔吐をともなう場合があります。

プール熱は小学生の夏のプールで流行していましたが、最近はベビースイミングもあり、赤ちゃんも気になる夏の病気の1つになっています。兄弟姉妹がプール熱になった時は感染に気をつけて様子をみましょう。

もっと詳しいプール熱の情報をみる→

とびひ

とびひ

とびひは赤ちゃんから幼稚園、小学生まで多くの子どもがかかる皮膚の病気です。虫刺されや傷、あせもを触ってしまい化膿したり悪化した皮膚に水泡ができます。水泡は破けると中のブドウ球菌が周囲に飛び散って広まります。

水泡が破れて周囲に飛び散るさまが「飛び火」のようだからと名付けられました。1つの場所から周囲に広まってしまうので、完治までは赤ちゃんもストレスが溜まります。

夏は肌の露出が多いので、誰かがとびひになると周囲の人にも広がりやすいと考えられます。水泡の中身が皮膚に付着しただけで感染します。厄介なことに、とびひの水泡は破けやすく、1つ1つにしっかりウイルスが潜んでいます。

とびひは傷をかきこわして発生します。ママも赤ちゃんも爪を短く切っているかチェックしてください。とびひが発見されたらウイルスが付着し続けないよう、こまめに手指を洗ってあげましょう。

もっと詳しいとびひの情報をみる→

あせも

あせもは赤ちゃんにとっては身近な肌トラブルです。夏前から汗っかきな赤ちゃんは、あせもに悩みます。気温が高く、発汗量の多い夏は特に気をつけてください。

あせもが悪化すると肌に炎症がおきたり、「あせものより」「とびひ」に発展します。どんどん治療が長くなってしまうので予防と早めの診断が大切です。

あせもができやすいところは、単純に汗をかきやすく溜めやすい部分です。赤ちゃんに関しては、首や手足のくびれにも注意してください。肘の内側や、ひざの裏も汗を見落として放置しがちです。

あせもを予防するには風通しの良い衣類、汗を放置しないことが絶対です。でも、赤ちゃんは汗っかきなので気をつけていても症状がでやすいようです。入浴だけではなく、外出先でも濡れタオルやウエットティッシュを活用して肌をさっぱりしてあげましょう。

もっと詳しいあせもの情報をみる→

\ Pic Up /