e-育児top育児トピックス 冬にむけて気をつけたい感染症

冬にむけて気をつけたい感染症

冬に向けて赤ちゃんが感染しやすいインフルエンザ・RSウイルス感染症・ロタウイルス腸炎の基礎情報など。

おっぱい飲む赤ちゃん

2020/12/24

冬に向けて赤ちゃんが感染しやすいインフルエンザ・RSウイルス感染症・ロタウイルス腸炎の基礎情報と、ママが気をつけてあげたいポイントを紹介します。

インフルエンザ

インフルエンザは1年中ある病気ですが、特に空気が乾燥してウイルスが繁殖しやすい冬に流行します。

発熱

インフルエンザウイルスは毎年変化しているので、1度感染したからと言って免疫が出来上がるものではありません。完璧に予防できるワクチンはなく、現状では流行にあわせてワクチンの内容を常に改良していく必要があります。

赤ちゃんのインフルエンザの症状では、高熱が心配です。体力が少ないので高熱によってさらに元気がなくなったり、脱水症状で体内の水分量が不足しがちです。

インフルエンザは筋肉や節々が痛くなる症状もあるので、赤ちゃんはとっても辛くなります。食欲がおちて授乳や離乳食が進まないと、ますます体力が低下して悪循環にはまります。なかには高熱で熱性けいれん(ひきつけ)をひきおこすこともあります。

インフルエンザを予防する方法の1つにインフルエンザ予防ワクチンがあります。インフルエンザの予防接種は義務ではないので、副作用や体調管理を保護者が見極めて接種する必要があります。予防接種についても効果の有無やなど賛否両論がつきません。

インフルエンザに感染して悪化した場合、インフルエンザ脳症など命に関わる症状を併発する可能性があることも忘れないでおきたいです。

もしも予防接種をうける場合は、効果がでるまでの時間を配慮して11月中の接種がおすすめです。大人は1回で済みますが、赤ちゃんは数週間あけて2回接種します。

インフルエンザの予防ワクチンの効果は約6ヶ月程度だと言われています。つまり、毎年インフルエンザが流行する前に予防接種について悩む時期があります。赤ちゃんの予防接種は納得してから接種することが大前提です。インフルエンザ予防接種を受けるかどうかは家庭でよく考えて、わからないところは医師にしっかり相談して決めましょう。

赤ちゃんのインフルエンザについて詳しくはこちら→

RSウイルス感染症

RSウイルス感染症とは、赤ちゃんが秋から冬にかけて気をつけてほしい呼吸器系の感染症です。

現在、生後1歳になるまでの赤ちゃんの半数、2歳までにはほぼ100%の赤ちゃんが感染していると言われています。「それにしてはRSウィルスと診断されなかった」という赤ちゃんもいるかもしれませんが、初期症状が発熱や鼻水なので軽い風邪と思うことが多いのです。

RSウイルス感染症は空気感染しません。すでにRSウイルスに感染している人の咳やくしゃみ、おしゃべりしたときの飛沫を吸いこんで感染する飛沫感染や、それらの飛沫が付着したおもちゃやコップを口につけて間接的な接触感染でうつります。

赤ちゃんの場合は、保育所や児童館など乳幼児が集まりやすい場所でのおもちゃ遊びや、手すりや飛沫がつきやすい場所で感染するケースが心配です。体調を崩しているとき、体力が低下しているときは要注意です。

赤ちゃんがRSウイルスに感染すると長くて1週間程度の潜伏期間を経て、鼻水・鼻づまり・軽い咳症状があらわれます。風邪のひきはじめだと思うような症状です。ここで安静にしていれば回復することも多く、病院にいかないまま症状が落ち着いてRSウイルスと気がつかない赤ちゃんもいるようです。

RSウイルス感染症が悪化した赤ちゃんは、呼吸困難や喘息のように咳を繰り返します。ときには肺炎になる可能性もあるので、けっして放置しておく感染症ではありません。特に心臓や肺に基礎疾患がある赤ちゃんや、免疫不全などがある赤ちゃんは重篤化によって急性脳症の危険があります。

RSウイルスを完全予防するワクチンは、今のところありません。低月齢の赤ちゃんは「風邪気味かな?」と思ったら無理をさせない、早めに病院で診てもらって看護指導をうけることをおすすめします。

これからの時期、人混みや赤ちゃん同士のおもちゃの貸し借りによる接触感染も気をつけてください。風邪気味の家族がいるときは、手すりやドアノブなど赤ちゃんも触るような場所の除菌を心がけましょう。

関連:RSウイルス早期流行に注意

ロタウイルス腸炎

ロタウイルス腸炎は、ロタウイルスに感染するとおこる下痢症状が特徴的な感染症です。赤ちゃんがロタウイルスに感染すると、白い色の下痢気味のうんちが出ます。冬に多く見られる感染症なので冬期下痢症(とうきげりしょう)とも呼ばれています。

ロタウイルス腸炎の初期症状は、激しい嘔吐から始まります。この症状が続いているときは授乳をしても吐き出してしまうので心配になります。嘔吐症状は1~2日で治まります。そのあとは下痢症状がしばらく続きます。

ロタウイルスで、ママが注意したいのは脱水症状です。無理に沢山食べさせても嘔吐してしまいます。スプーンやスポイトを使って、胃腸を刺激しない湯ざまし、イオン飲料、ほうじ茶や麦茶を少量ずつ与えてください。冷たい飲みものや柑橘系ジュース・乳製品は嘔吐をひきおこすので控えてください。

嘔吐症状が続いて赤ちゃんがぐったりしたり、顔色が悪い、泣き声がでなくなったときは早急に病院に連絡してください。赤ちゃんの脱水症状は大人よりも急速に進行するので、よく観察してあげることが必要です。

関連:冬に気をつけたいウイルス

\ Pic Up /