e-育児top育児トピックス 赤ちゃんの秋の病気トップ3

赤ちゃんの秋の病気トップ3

赤ちゃんの秋に注意したい病気を紹介します。秋になると朝晩の冷え込みも目立つので、体調を崩す赤ちゃんが増加する傾向にあります。

ママに抱っこされる赤ちゃん

2020/12/24

赤ちゃんが秋に注意したい病気を紹介します。夏の暑さが和らいでも、細菌性のウイルスによる感染は減りません。秋になると朝晩の冷え込みも目立つので、体調を崩す赤ちゃんが増加します。

嘔吐下痢症

嘔吐下痢症

嘔吐下痢症はロタウイルス、アデノウイルス、ノロウイルスなどが原因の感染症の1つです。

通常は冬に大流行をする病気ですが、公園や児童館、小児科に行くことが多いと秋から感染し始めます。

嘔吐下痢症のやっかいなところは、嘔吐が済んでも下痢が治まらないため、体力の低下以外に水分の排出も多いということです。

嘔吐下痢症のきっかけはウイルス感染ですが、最初は風の初期症状のように鼻水や咳きが目立ちます。でも嘔吐下痢症の場合は、この後に激しい嘔吐が始ります。そして水っぽい下痢が1週間ほど続きます。

秋から冬にかけては乾燥が目立ちます。乾燥はウイルスにとって好都合です。乾燥し始めたと感じたら、部屋の加湿を心掛けます。濡れタオルや洗濯ものを1枚干すだけでも湿度が保てます。

ウイルスは赤ちゃんの排泄するうんちや、おしっこにも含まれています。おむつ交換をした後は、ママも手洗い・消毒を心がけましょう。

インフルエンザ

インフルエンザ

インフルエンザは1年を通して感染力の強い病気ですが、秋からは更に強い感染力をもちます。一度広がると大流行にまでなりやすく、人ごみや子どもの集まる児童館や保育園に通っている赤ちゃんは注意が必要です。

インフルエンザは風邪症状と同じで、咳きや鼻水をともなった発熱が続きます。でも、普通の風邪よりも高熱になりやすく、稀に髄膜炎や脳への影響が心配されます。

赤ちゃんは体力が奪われるので、食欲も減りがちです。脱水症状や熱性けいれんも心配です。ぐったりしていたり、目がうつろな時は早く病院で受診してください。

インフルエンザを予防するにはインフルエンザの予防接種が効果的です。予防接種をしてもインフルエンザになることもありますが、比較的軽度で済むようです。

赤ちゃんの場合は1歳未満だと、摂取できるワクチン量が少ないので大人ほどの効果が期待できないようです。摂取できるかは、赤ちゃんの状況にもよるので医師に相談して決めてください。

気管支炎(きかんしえん)

RSウイルスによる気管支炎は、秋から急増する症状です。気管支炎は細菌やウイルスが喉に侵入して、気道から枝分かれした気管支という管で炎症がおこります。

気管支炎のやっかいなところは、咳きや痰の症状が長引きやすい点です。しかも咳きが長引くと、さらに喉が痛くなるので完治までストレスが溜まります。

赤ちゃんの場合は、眠る前の体が温かくなるころに咳きをしやすく、なかなかふかい眠りにつけなくなります。体を起しているほうが楽だと感じると、布団では眠りたがらず、ママの抱っこで眠りたがります。

気管支炎はハウスダストでもひき起こします。家庭ではこまめな掃除、寝具類の洗濯を心掛けてください。

秋にはいると夏ほど洗濯ものが乾かない日も出てきます。布団乾燥機を使うだけでも、布団に住み着いてしまうダニを除去できます。

布団乾燥機でダニを除去した後で、コロコロテープや布団用のヘッドをつけた掃除機を使って、布団の表面を掃除します。これなら外に布団を干せない時でも、清潔を保つことができます。

\ Pic Up /