e-育児top育児トピックス 手足口病に気をつけて

手足口病に気をつけて

夏に向けて、手足口病に感染する赤ちゃんが増えています。手足口病の主症状と注意点、保育園に行ってよいのかをわかりやすく説明します。

赤ちゃんを抱っこするパパ

2020/12/24

夏に向けて、手足口病に感染する赤ちゃんが増えています。手足口病の主症状と注意点、保育園に行ってよいのかをわかりやすく説明します。

手足口病の特徴

38度くらいの発熱

手足口病では38度くらいの発熱がでます。さほど高熱になりにくいので、平熱の高い赤ちゃんは「風邪をひいたかな?」と思うでしょう。なかには発熱しない赤ちゃんもいます。そのため熱だけで手足口病の判断をするのは難しいです。

高熱が出にくいため油断しがちですが、熱性けいれん(ひきつけ)を起こす赤ちゃんもいます。熱性けいれんに驚いて病院に行ったものの、数日後に手足口病だとわかった例もあります。

口のなかに赤い斑点

手足口病になると口の中に、赤い斑点(はんてん)があらわれます。赤ちゃんのほっぺの内側の粘膜、舌、歯茎に赤いプツプツが見えます。唇の内側を見ると赤く小さなニキビにような斑点が見えることもあります。

斑点を放置していると、破れて潰瘍(かいよう)になり痛くなります。よだれが増えて、痛みから食欲が落ちます。赤ちゃんが気になって指で触ると雑菌が侵入して、治りを遅くすることも心配です。

手足にプツプツ

手足口病では口内の斑点と同時か、それよりちょっと遅れて手足や手のひらに水疱性の発疹ができます。発熱だけで口内の斑点に気がつかなかったときは、突然の発疹に戸惑います。

手足口病では手のひらや足裏には白っぽくみえる水疱を伴いやすく、おしりや膝には赤い発疹が出やすいです。発疹や水疱が目立つ場所は、赤ちゃんによって誤差があり、発熱があることから突発性発疹や水疱瘡(みずぼうそう)と勘違いすることがあります。正しい治療のためにも、病院で医師に診てもらうことをおすすめします。

脱水が心配

手足口病になった赤ちゃんは脱水症状が心配です。発熱は体がだるくなって食欲を減退させます。口内の斑点や潰瘍は、食事を噛んだり飲みこむときに違和感や不快感を強めます。赤ちゃんは自分から離乳食などの食事を欲しがらなくなります。でも、水分だけは補給しないとすぐに脱水症状が進行します。

手足口病で食事が難しいときは、まず水分補給を心がけます。食欲が出てきたら消化がよく柔らかい食事を用意します。胃腸への刺激が少ない豆腐やスープがおすすめです。揚げ物やオレンジジュース、飲みこみにくい食材は控えましょう。

手足口病の治療

手足口病の判断や治療については家庭で判断せずに、まずは医師に相談するほうが安心してホームケアできます。手足口病の治療薬は、今のところありません。発熱や皮膚症状など赤ちゃんにあわせた対処療法になります。

気をつけてほしいのは、手足口病の発熱から髄膜炎(ずいまくえん)や脳炎(のうえん)を併発する恐れもあることです。大泉門が閉じていない1歳未満の赤ちゃんが髄膜炎を併発すると、ぐっすり眠っているように見えるけれど意識障害に陥っていたり、大泉門が膨らむケースもあります。自然治癒もありますが、症状の変化には注目してください。

手足口病の登園措置

手足口病になったとき、赤ちゃんは保育園を休むべきでしょうか?手足口病は学校伝染病の第3類に属し、インフルエンザや水疱瘡(みずぼうそう)のように出席停止が義務付けられていません。だから法的に登園を制止することはありません。

でも、手足口病で発熱症状など体力が落ちているときに登園して、症状を悪化させることは避けてほしいです。基本的には医師の判断と、登園する保育園の指示に従ってください。なによりも赤ちゃんに負担をかけず、完治まで過ごすことのできる環境が大切です。

こちらにもっと詳しく手足口病について説明しています→

\ Pic Up /