e-育児top赤ちゃんの月齢別成長 0か月~1か月 新生児のげっぷ

新生児のげっぷ

新生児のげっぷの出し方は、たたいたり手のひらで優しくさするところにコツがあります。強くたたいたり、押すのは新生児の体に負担をかけます。

赤ちゃんを抱っこするママ

2020/12/25

赤ちゃんはゲップをするのも1人ではできません。しかし、ゲップをしないでいると赤ちゃんの胃の中は逆流して、飲みこんだ母乳やミルクを戻してしまいます。上手にゲップをさせてあげると、赤ちゃんが不要に飲みこんだ空気が排出され、息苦しさから解放されます。

げっぷは、授乳や呼吸の際に不用に入った空気が、赤ちゃんの胃の中に溜まって苦しくなるので排出しようとする動きです。大人と違って、新生児は飲みこんだ空気を吐き出すことが上手にできません。そこで、授乳後はげっぷを出すお手伝いをしてあげます。

もしも、げっぷをしないでミルクと空気が体内に溜まっていくと気管が詰まったり、一気に飲んでいた母乳やミルクを出す恐れがあります。授乳の後は、毎回げっぷを出すお手伝いを忘れないようにして下さい。

新生児は授乳のあとで疲れて眠りがちです。げっぷさせずに眠って、途中でミルクを吐き出したり苦しくなることは避けてあげたいです。

新生児のげっぷの出し方

新生児のげっぷの出し方は、赤ちゃんの抱き方によって変わります。優しい力加減で、げっぷが出なくても強い力は必要ありません。げっぷを出す際は、その前に飲んだ母乳やミルクも一緒に出てしまいがちです。赤ちゃんの口元にはガーゼやタオルを用意しておきましょう。

縦抱っこのげっぷの出し方

げっぷ

軽く赤ちゃんを縦抱っこして、顔をママの方に乗せます。赤ちゃんは肩にもたれかかるように寝ます。首の座り始めた赤ちゃんは時折、首を高く持ち上げて後方にバランスを崩すので気を付けて背中の上の方を支えてあげてください。

抱っこが落ち着いたら、手のひらで背中を軽くたたきます。たたくと言っても、誰かに声をかける時に、後ろから軽く肩をたたくような弱いタッチで十分です。あまり強くたたくと、飲んだばかりのミルクまでママの肩に吐き出すことがあります。

げっぷを出す為にたたく行為が心配な場合は、優しく背中をさすってあげましょう。どちらも、あまり急がずゆったりとしたリズムを保って力み過ぎないようにします。

膝抱っこのげっぷの出し方

少し大きくなったら、よく膝の上に子どもを座らせて抱っこしますが、新生児も膝の上に乗せて縦に抱きます。少しママの体は何かに寄りかかって斜めにして赤ちゃんを体に寄りかからせるように抱きます。首と腰が不安定な新生児よりは生後3ヶ月くらいから首が座ってくると、楽な方法です。

膝で抱えるげっぷの出し方

赤ちゃんをママの両膝の上にうつぶせに乗せます。そのまま背中に軽く手を乗せて、腰から肩へさすります。未だはいはいや寝返りをしない月齢なら膝に乗せやすいし、ママの上着も汚れない利点があります。

新生児のげっぷのコツ

新生児のげっぷの出し方は、たたいたり手のひらで優しくさするところにコツがあります。強くたたいたり、押すのは新生児の体に負担をかけます。逆に吐き出してしまうので気を付けましょう。

多少のミルクの吐き出しは問題ありません。逆にミルクが吐き出されずに詰まる方が危険です。もしも母乳やミルクを、げっぷと一緒に出してしまっても怒る必要はないと考えてください。

げっぷが出ない時は

どんなに待っても、げっぷが出ない時は横向きに寝かせます。未だ寝返りのできない新生児の場合は、うつぶせになると危険です。枕の高さを左右ずらしたり気持ち横向きになるように寝かせます。その間だけでも傍で支えてあげると安全です。

赤ちゃんは寝ている最中にげっぷをすることが多々あります。口元から母乳やミルクが漏れることもあるので、ガーゼやタオルを新生児の顔の下に敷いておくとお世話の時にシーツやまくらが汚れず便利です。

げっぷに限らず、母乳やミルクは後々しみになることが多く、匂いもつきやすいので汚れは早めに洗い落とします。

必ず、授乳後にげっぷがでるわけではありません。時には、おならをして飲みこんだ空気を出すこともあります。げっぷが出ないことを気にして、なんとか出そうとするよりは、次の授乳時に出るかもしれないと考えましょう。新生児は抱き抱えた時や、ベッドに寝かせた時などに急にげっぷをすることもあります。

\ Pic Up /