e-育児top育児用語辞典 赤ちゃんのしゃっくり

赤ちゃんのしゃっくり

しゃっくりをしながら笑っていたり、大人ほど不快に感じていないケースがほとんどです。しゃっくり自体が不思議で、自分でしゃっくりをしているのに不思議な顔をすることもあります。

おむつを履く赤ちゃん

2020/12/20

しゃっくりの原因

しゃっくりは、横隔膜のけいれんにより始まります。横隔膜のけいれんは、ミクローヌスとゆう筋肉の不随意の委縮によるものです。しゃっくりは、空気が吸い込まれて声帯にある隙間の声門が閉じてしまい、呼吸に変化が起きるのです。

大人の場合はある程度、理由付けができますが、乳幼児のしゃっくりの原因は不確定です。よく授乳後に見られます。もちろん、なんの前触れもなくしゃっくりが始まることもありますが、寝起きでしゃっくりが始まるケースよりは授乳後の方が多く見られます。

新生児しゃっくり

赤ちゃんの場合、実はすでに胎内でしゃっくりをしています。これは大人と違い、肺呼吸の練習をしている為だと言われています。特に胎内でしゃっくりの多かった乳児は、生後暫くは頻繁にしゃっくりをするようです。妊婦のお腹を触るとピクピクと一定のリズムで、胎児がしゃっくりしていることがあります。この時も自然と治まります。

しゃっくりの原因は不確定ですが赤ちゃんに限っては、オムツ・体温変化・ミルクが発端となったりします。よく、おむつが濡れているとしゃっくりをすると聞きますが、これは肌の温度が尿で冷えるからだと言われています。

しゃっくりの原因

また、母乳を飲む際に空気も飲み込んでしまうのも、しゃっくりのきっかけになると言われています。おそらく新生児は大人に比べて刺激に敏感な分、些細なこともきっかけに繋がるのでしょう。

赤ちゃんの場合は様々な機能も不十分なので、しゃっくりだけで授乳後の母乳が少し出てしまうこともありますが、成長とともに治まります。

おむつが濡れて、おしりが冷たい時もしゃっくりが出ると言われています。実際、おむつを交換してあげておしりを乾燥させて温めると、しゃっくりが止まるケースもあります。ですから、人によっては、しゃっくりをするとおむつを確認します。

乳児のしゃっくりの止め方

大人は、驚かしたり息を止めてみたり、色々な止め方があります。赤ちゃんの場合は、気になるようなら止めてあげましょう。ただ、ほとんどの場合はしゃっくりをしながら笑っていたり、大人ほど不快に感じていないケースがほとんどです。しゃっくり自体が不思議で、自分でしゃっくりをしているのに不思議な顔をすることもあります。

機嫌を損ねて気になっている時は、少しぬるめの白湯や母乳を与えてみます。また、たて抱っこで背中を優しく叩くのも効果的です。しかし強くたたきすぎると、母乳やミルクを吐いてしまったり嫌がります。大人の力ではたたくというよりは、さする感じで対応しましょう。

環境が変わるだけでも、ちょっとした刺激になります。気分転換に散歩をしたり、しゃっくりから気をそらしてみましょう。動き回れない時や、公共の場では抱き方を変えてみるだけでも効果が出ることがあります。

新生児のぴくぴくした動きがしゃっくりと似ていますが、これは筋肉の縮小です。ブランケットで優しく包んだり、抱きしめて落ち着くなら、しゃっくりではない場合も。寒い時は特に、違う理由も考えてみましょう。

驚かすと、しゃっくりが止まるとよく聞きますが、子供にはお勧めしません。その子によっては恐怖感を覚えてしまうからです。赤ちゃんの頃は大声に恐怖感を抱いて、逆に泣き出してしまうかもしれません。サプライズ的な方法よりも安心を与える方法がお勧めです。

\ Pic Up /