e-育児top育児用語辞典 アトピー e-育児

アトピー e-育児

アトピーの治療は、本人と家族の長期的な努力を必要とされます。何度も繰り返すため、安定期のホームケアと経過観察も大切な治療の一環となります。

おむつを履く赤ちゃん

2020/12/20

アトピーとは皮膚のセラミド異常により、乾燥した肌に現れます。かゆみのある湿疹が慢性的に現れる皮膚炎です。赤ちゃんだけでなく大人になっても出る症状です。

アトピーの症状

大変強い痒みを伴い、何度も繰り返す特徴を持ちます。特に夕方~夜間、眠る前の体温上昇と共に、痒みが気になります。赤ちゃんが寝入りに痒がったり、しきりに肌をこする日が続く時はアトピーも疑いましょう。

症状は肌の状態や、他のアレルギーの有無により様々です。乳児の場合は、口・頬・頭部に赤い湿疹ができ始めます。進行すると、ジュクジュクした湿疹も出現して、痒みと共に痛がることも。耳の裏が、赤くジュクジュクして表皮が切れると触れただけでも痛がります。

幼児期になると、逆に首や関節等が乾燥してカサカサになり、痒みを伴います。どちらも掻き壊すと悪化し、肌を傷付けることになります。とはいえ、アトピーの痒みは我慢できるものではないと言われています。

乳児は2ヶ月で慢性的なアトピーかどうか判断されます。ですから、生後2ヶ月以内の赤みや耳垂れは慢性か判断し難いと言えます。肌を清潔にして、刺激のある石鹸や乳液は避けて様子を見ましょう。

アトピーの原因

両親や祖父母等の遺伝的なものも原因になります。初めてのアトピーによる受診時に、身内のアトピー保持者を聞かれることもよくあることです。人それぞれですが、他に食事や環境、ストレス、細菌の可能性もあります。

肌の湿疹や異常は、皮膚のセラミド異常によるものです。肌の表面のバリア機能が低下した状態は敏感な状態な為、些細な刺激に反応します。

アレルギー体質と診断された赤ちゃんは、症状が出やすいと言われています。特に気管支ぜんそく・アレルギー性鼻炎・結膜炎にかかりやすい赤ちゃんは併発の可能性大。

アトピーによる痒みの原因は、現時点では未解明です。しかし、鼻水が雑菌や埃を除去するように、皮膚も何らかの働きをするのでしょう。外部からの刺激に対して、肌が抵抗する働きが痒みとして感じられるのかもしれません。

アトピーの治療

アトピーの治療と対策には3本柱があります。
日頃のスキンケア・薬物療法・原因から考える生活改善です。

アトピーの日頃のスキンケア

アトピーの治療は、本人と家族の長期的な努力を必要とされます。何度も繰り返すため、安定期のホームケアと経過観察も大切な治療の一環となります。

特に薬物療法を必要としない安定期は、スキンケアしながら肌を観察できます。毎回どこが乾燥しやすいか、ただれやすいか等、季節毎に時々気に掛けてみましょう。何度も繰り返すうちに、発症時の診察だけでは分からない肌の特徴が見えてくるかもしれません。

成長につれて、子ども自身も自分の肌が分かってきます。肌にコンプレックスを持ったり、異様に気にしてしまわないようにサポートしてあげましょう。

アトピーの薬物療法

赤ちゃんのアトピーには、医師の判断で保湿薬と外用薬が処方されることが多いです。保湿薬は、主に症状が落ち着いてきても使える白色ワセリンや尿素が挙げられます。

尿素配合やケラチナミンクリームは市販でも目にしますが、香料や保存料が含まれることも。特に赤ちゃんの肌は薄く敏感なので、処方された保湿薬を使う方が安心です。

外用薬は、直ぐに完治を目的とせず、症状の緩和と悪化を防ぐ目的があります。多くはステロイドを使用しますが、必ず医師の指示する正しい用法と用量に従いましょう。アトピーに使用するステロイドは、局所使用なら体内には蓄積されません。

また、使用時は赤みや症状が完全に消えるまで徹底して使用します。指示量より少なく使用し、回数も無視していたらすぐに赤みや痒みが再発することも考えられます。

顔や関節、陰部には、角層の薄い赤ちゃん向けの弱い薬を使用します。
ここで目の周囲の治療が必要な場合は、眼下の定期検診も併用すると安心です。何気なく赤ちゃんが触って掻き壊すと、白内障の原因にもなります。

ステロイド外用薬で症状を改善した後は、免疫調整外用薬を使用する事も。よく耳にするのはタクロリムス軟膏ですが、これは緩和状態の維持を目的とします。

ステロイドが使用される事で、嫌悪感を抱く保護者も多くいるようです。しかし、アトピーには必要不可欠な薬剤なので、とことん質問して納得することをお勧めします。

アトピーは、なかなか完治を確認できないので通院も長くなりがちです。ステロイドに対する不安を伝えて解決していけば、信頼できる医師との関係が築けますね。

慢性的皮膚炎の為、ステロイドを使用しても治らなかったと医師不信を起こすことも。先ずは外用薬は、完治よりも症状の改善と悪化防止が目的だと認識しましょう。

アトピーの赤ちゃんの生活改善

毎日のちょっとした注意も、悪化を防ぐ大きな効果に繋がります。

先ず、入浴時は強くこすらず手で優しく洗い流しましょう。赤ちゃんの肌専用の低刺激のボディソープや、保湿性の高い入浴剤が効果的。赤ちゃんは、ぬるま湯で手で洗うだけでも清潔は保たれます。無駄な刺激は省きましょう。

洗濯は、よくすすいで、可能な限りお日様に当てて乾燥させましょう。洗剤や柔軟剤がすすぎきれていないと、衣類に触れる肌への刺激となります。お日様に当てた後は、よくはたいて花粉や外部の埃を落とします。

また、まだ寝ている事が多い赤ちゃんは、首元の衣類のタグも刺激になります。もしも首周りがただれやすい時は、洋服のタグも注意して必要なら除去します。同じように伸びた爪や髪の毛も患部に当たると刺激を与えるので、清潔にしましょう。

アレルギーの改善で食事療法をする時は、必ず医師に従いましょう。赤ちゃんは摂取できる食物が限られている為、食物除去ですぐに栄養が偏ります。

アトピー治療、保護者の注意点

アトピー対策を毎日気に掛けると、相当なストレスになりかねます。慢性的に経過する疾患なので、ゴールが見えにくいのが実状です。また、環境、遺伝や食事が関わると、育児している保護者も責任を感じがちです。

完治をゴールにするよりは、目指すは日常に支障のない状態です。軽度の症状はあっても悪化はしない、最初はそんな状態を目指してみましょう。アトピーと上手に付き合う姿勢と生活を作るのが第一に必要なことです。

アトピー治療はマラソン同用、焦らずに程良いペースを保って取り組むと、長く付き合うことへの負担が軽減されます。信頼できる医師との連携で、無理せずじっくり進むことが完治への近道です。

また、アトピーに対して親が嫌悪感を示していると、それを見て育った子どももアトピーにたいするイメージが悪くなりがちです。自分の肌に恥ずかしさを持つようになります。コンプレックスにならないように、前向きな治療姿勢を見せましょう。

\ Pic Up /