e-育児top離乳食,食生活 モグモグ期の魚

モグモグ期の魚

離乳食のモグモグ期に食べることのできる魚、まだ食べることのできない魚をわかりやすく説明します。栄養価の高いまぐろに挑戦するモグモグ期、アレルギーの心配がある海老や鯖はまだ控えましょう。

ミルクを飲む赤ちゃん

2020/12/19

離乳食のモグモグ期に食べることのできる魚、まだ食べることのできない魚をわかりやすく説明します。栄養価の高いまぐろに挑戦するモグモグ期、アレルギーの心配がある海老や鯖はまだ控えましょう。

モグモグ期から解禁の魚

離乳食のモグモグ期から解禁になる魚を紹介します。魚は肉類に比べて脂身が少なくヘルシーな印象ですが、アレルギーの心配があるので離乳食初期のゴックン期から食べることのできる白身魚に慣れてから、モグモグ期の魚に進むことをおすすめします。

離乳食のゴックン期は脂質の多さから控えていましたが、モグモグ期からは少しずつ食べることができます。保存しやすい塩振り鮭は、赤ちゃんには塩分が多すぎます。塩を振っていない生鮭を選んでください。

鮭は煮込んでとろみをつけて、赤ちゃんの舌でもつぶして飲みこめるように調理します。小骨には注意してください。ビタミンDやたんぱく質、DHAなどの栄養素は腹の部分に多く含まれます。

ただしアレルギーの心配もあるので焦って食べさせる必要はありません。白身魚に慣らしてからゆっくりメニューに加えましょう。

まぐろ

離乳食のモグモグ期からは、まぐろを食べることができます。まぐろは脳の発育をサポートするDHAやビタミンDやE、EPAなど赤ちゃんの発育にプラス効果が期待できる栄養素を含んでいます。

まぐろは脂身のない赤身の刺身を使って調理します。モグモグ期なら10g程度、一切れ弱を食べます。刺身を使うと骨の心配がなく、量もわかりやすいので便利です。

離乳食で食べる赤ちゃんの分を取り分けたら、パパとママの食事にもなるので残ることもありません。でも、刺身の鮮度には気をつけてください。離乳食の場合は醤油に漬け込むことはできないので当日中に中までしっかり加熱してください。

まぐろの難点は加熱するとパサパサになりやすいところです。かたまりだと、モグモグ期の赤ちゃんの舌だけでは完全につぶすことはできません。加熱後は湯やダシで水分を加えてすりつぶし、とろみをつけたり、うどんやスープ、おかゆに混ぜて飲みこみやすくしましょう。

鰆(さわら)

離乳食のゴックン期に真鯛やひらめに慣れたら、モグモグ期からは鰆(さわら)も挑戦してみましょう。鰆は白身魚ですが、まぐろなど赤身のようにDHAやEPAを豊富に含んでいます。

鰆をゆでたら、湯やダシを加えてすり鉢ですりおろし、少量ずつ食べさせて様子を見ながら量を増やしてください。

モグモグ期に避けてほしい魚

鰤(ぶり)

鰤(ぶり)は脂身が多いので、モグモグ期も赤ちゃんには食べさせません。大人のように照り焼きやタレに漬け込んで調理することができない離乳食では、扱いにくい魚です。脂身が消化を妨げるので、パパやママの食事から一切れあげることも控えてください。

鯖(さば)

鯖(さば)はアレルギーの心配から、まだ食べさせることは控えます。まったく関係ない市販の商品にも鯖エキスが加えられていることがあるので、離乳食では赤ちゃん専用のベビーフードを使うようにしましょう。

鱈(たら)

鱈(たら)は白身魚で骨も少なく食べやすい魚ですが、モグモグ期もアレルギーの心配から控えてほしい魚です。

鱈にアレルギーの心配があることを知らないと、鍋料理のときに取り分けて赤ちゃんに食べさせることもあるでしょう。おじいちゃんやおばあちゃん、家族にも伝えて協力してもらいましょう。

海老(えび)

海老(えび)はスープにすると自然の旨味がダシ代わりになって便利ですが、アレルギーの心配があります。モグモグ期の赤ちゃんには、まだ控えてください。遅いスタートが望ましく、離乳食では使わないと考えても良いです。

貝類

貝類はモグモグ期は避けてください。少量ならモグモグ期から大丈夫だとも言われますが、アレルギーが心配なら無理にに食べさせる必要はありません。生後9ヶ月以降のカミカミ期からだと考えても良いでしょう。

あさりやしじみは食感が柔らかいけれど、加熱でかたくなります。牡蠣(かき)は加熱してもやわらかいので食べやすそうですが、生の状態ではノロウイルスが心配なので調理中も衛生面には気をつけてほしいです。ベビーフードではない市販のだしには、貝類のエキスが含まれる商品もあるので購入時はチェックしてください。

\ Pic Up /