e-育児top離乳食,食生活 ゴックン期終了のサイン

ゴックン期終了のサイン

離乳食のゴックン期からモグモグ期に移行するタイミングの判断ポイントを、わかりやすく説明します。ゴックン期の目安は5~6ヶ月ですが、ペースは個人差があるので焦らない気持ちが大切です。

寝転がる赤ちゃん

2020/12/19

離乳食のゴックン期からモグモグ期に移行するタイミングの判断ポイントを、わかりやすく説明します。ゴックン期の目安は5~6ヶ月ですが、ペースは個人差があるので焦らない気持ちが大切です。

スプーンを嫌がらない

離乳食

赤ちゃんがスプーンを嫌がらずに口に入れていれば、ゴックン期が順調に進んでいるサインです。スプーンを口に入れて、離乳食を進んで食べるようならモグモグ期に移行しましょう。

ゴックン期に口に入れやすいのは、浅くて横幅の広すぎないスプーンです。熱を伝えにくい素材も好まれます。スプーンを替えただけで、口を開くようになる赤ちゃんもいます。もしも、スプーンを嫌がって哺乳瓶しか受け付けないときや、離乳食が進まないときはスプーンの変更も試してください。

離乳食を飲みこめている

ゴックン期の離乳食は飲みこむことがメインです。大人にとって飲みこむことは簡単なことですが、赤ちゃんにとって母乳やミルク以外を飲みこむことは大きな挑戦です。

ゴックン期はだいたい生後5~6ヶ月頃で、まだ歯の生えていない時期なのでかみ砕くよりも、すんなり飲みこむ食事になります。ミルクや母乳以外のものをすんなんり飲みこむことができたら、ゴックン期からモグモグ期に移行してみましょう。

ベタベタ状も飲みこめる

10倍粥

ゴックン期の後半はスープ状から、マヨネーズのように水分を減らしたベタベタ状の離乳食に挑戦します。なめらかなベタベタ状態の離乳食も飲みこむことができるなら、モグモグ期に移行するサインです。

ただし、とろみがないと上手に飲み込めないので、水分を減らしても飲みこみやすい工夫は必要です。お粥は水分を減らしすぎないように気を付けてください。

子ども茶碗半分の量

ゴックン期は、1回に子ども茶碗半分くらいの量を食べることができたらモグモグ期に進みましょう。

赤ちゃんによっては、もともと小食で子ども茶碗半分も食べることなく満腹になるケースもあります。量を気にして食べ過ぎると、消化できずに嘔吐することも心配です。嫌がらずに食べているようなら大丈夫です。

1日2回食に慣れた

離乳食のゴックン期のはじめは1日1回、慣れてきたら1日2回に増やします。ゴックン期のほとんどの栄養は母乳やミルクから摂取するので、栄養面は心配しないでも大丈夫です。ポイントは1日2回の離乳食を赤ちゃんが受け入れているかどうかです。慣れたらモグモグ期に移行しましょう。

喜んで食べている

離乳食に対して前向きに食べる様子がわかれば、安心してモグモグ期に移行しましょう。離乳食を出してしまったり、スプーンを受けつけないなど嫌がっているときは、調理方法や離乳食用スプーン、口に入れる量を再確認してください。

ゴックン期終了は焦らないで

離乳食のゴックン期は、赤ちゃんによって誤差がありますが、だいたい生後5~6ヶ月だと考えてください。この時期にゴックン期を終了させなければいけないルールはなく、焦って進めると赤ちゃんにプレッシャーを与え、離乳食が苦痛になることも心配です。

次のモグモグ期は生後7~8ヶ月頃のスタートが目安です。でも7ヶ月に入ったら必ず、ゴックン期に移行しなければいけない決まりはありません。実際は離乳食完了の月齢は様々で、スタート月齢が同じでも、皆それぞれ移行タイミングはずれていくものです。

例えば生後5ヶ月に離乳食をスタートした赤ちゃんと、生後6ヶ月に離乳食をスタートした赤ちゃんを比較すると始めは差が1ヶ月ありますが、離乳食完了期に移行する時期は同じになるケースもあります。

ゴックン期を十分に済ませてからモグモグ期に移行しないと、飲みこむ力や口を動かすことに慣れないまま、モグモグ期の食材や調理法に進んでしまうことになります。そうなると上手に食べることができず、離乳食を嫌がることも心配です。おおらかな気持ちでゴックン期の終了を待ち、着実に離乳食を進めていきたいです。

\ Pic Up /