e-育児top育児全般 ママのこと 産後の抜け毛と原因

産後の抜け毛と原因

妊娠中は女性ホルモンのエストロゲンが多く分泌されていて、髪の寿命を延ばす特性があります。

赤ちゃんとお兄ちゃん

2020/12/25

産後は、なかなかママ自身のヘアケアができません。気が付いたら、抜け毛が目立っていたというパターンがあります。では、なぜ産後は抜け毛が目立つのでしょうか。

抜け毛は妊娠に関わらずあるものですが、産後はホルモンの影響で脱毛の量が増えるといいます。なかには「産後脱毛症(さんごだつもうしょう)」といって、れっきとした産後トラブルの1つもあります。

しかし、産後の抜け毛の原因はホルモンバランスだけではありません。出産から休む暇もなく育児を開始して、疲労やストレスの影響で抜け毛が増えることがあります。

もうひとつは、赤ちゃん優先の生活で生活リズムがバラバラになって睡眠不足になったり、栄養バランスの崩れが挙げられます。これは出産経験者に限った事ではありません。徹夜が続くと肌の調子が悪くなるように、髪にも悪影響なのです。

また、妊娠中に栄養素が胎盤を通じて赤ちゃんにいっていたので、必然的に母体が栄養不足になっていると髪にも栄養がいき渡りません。妊娠で急に愛用していたシャンプーや化粧品が合わなくなることもあります。

このよう抜け毛の理由があるものの、産後すぐに自分の髪の状態をチェックしている暇がないのも現実です。産後しばらくしてから、シャンプーやブラッシングで抜け毛の多さに驚く事もあります。

産後の女性ホルモン

エストロゲン

妊娠中と産後では女性ホルモンに変化があります。一見分からないことで、特に病気を引き起こすホルモンではありませんが、エストロゲンという女性ホルモンが髪に影響していると言われています。

妊娠中は女性ホルモンが多量で、エストロゲンも多く分泌されています。エストロゲンは髪の寿命を延ばす特性があります。ですから、エストロゲンが分泌されている間は髪の寿命が延びて、抜け落ちることが減るのです。

つまり、妊娠中は寿命で抜け落ちる髪が、多量のエストロゲンによって抜け落ちないでいることになります。ところが産後は女性ホルモンも通常に戻るので、エストロゲンの量も減ります。すると、抜け落ちているはずだった髪がまとめて抜けるのです。

ただし、これは女性ホルモンが原因の場合の抜け毛です。ストレスや過度に疲労がある時は、それらが原因になって抜け毛が増えることもあります。

エストロゲンとは

エストロゲンとは女性ホルモンの一種で、卵胞(らんほう)ホルモンとも言われます。上記にあるように毛髪の寿命を伸ばします。

女性の場合は思春期からエストロゲンの量が増えて、月経に合わせて増減し、性に関する意識を促進する働きを持ちます。子宮内膜の調節や生殖器官に影響をもたらすので、妊娠時は普段よりも多く分泌されています。

妊娠を望む時に、ざくろの絵を飾ったりするのは、ざくろに性機能や妊娠機能に関わるエストロゲンが多く含まれているという説があり、子宝の象徴と見られるからです。

産後の抜け毛はいつまで?

産後の抜け毛が目立つのは、産後6ヶ月位までです。たいてい出産後、半年を過ぎる頃にはママも自分の身の回りのことを見る時間ができるようになります。

そんな時、鏡を見て前髪の生え際にチクチクと短い髪の毛が沢山生えてきている場合があります。これは、抜け毛が終わって新しい毛髪が生えてきたということです。

抜け毛に気が付かなかった人は、この新しく生え始めた生え際の髪を見て、抜け毛に気が付きます。それだけ、生え際の短い毛は見立ちます。特に前髪と額の境が目立つようです。

抜け毛の落ち着く時期には個人差がありますが、だいたい出産から半年を目安に抜け毛は落ち着いてきます。もしも1年以上続いているのならば疲労やストレス等、他の理由も考えましょう。

関連記事

産後の抜け毛対策
抜け毛予防のツボ押し

\ Pic Up /