e-育児top育児トピックス 新生児も花粉症になる?

新生児も花粉症になる?

新生児が花粉症になる可能性は極めて低いものの、今から花粉症対策を考えることも大切でしょう。

おすわり成功の赤ちゃん

2020/12/24

新生児も花粉症になる?

赤ちゃんは花粉症にはならないという定説がありましたが、最近では2~3歳の子どもが花粉症と診断されることもあり、赤ちゃんと花粉症の関係が再考されています。

赤ちゃんは花粉との接点がすくないため、鼻水がでてもすぐに花粉症とは判断しにくいと考えられます。赤ちゃんは自分で症状を説明できないので必ずしも「花粉症とは無縁」とは断言できません。

新生児の場合は、あまり外出する機会がないので、花粉に接する機会も少なめです。花粉に一定期間接していない新生児は、花粉症がすぐに発症することはないだろうと考えられています。

花粉症は、原因となる花粉に対する抗体が体の中に溜まっていって、痒みやくしゃみといった花粉症として現れます。これは体が「この花粉は異物だ」と認識するからです。

花粉を「体の中に入れない異物」と認識するまでには、抗体がある程度たまっているはずなので時間がかかります。だから、花粉とあまり接していない赤ちゃん、特に新生児は花粉症の症状がでる可能性が大人よりも低いというわけです。

新生児が花粉症になる可能性は極めて低いものの、花粉の多い季節の過ごし方によってはいずれ症状が出るかもしれません。1歳まで花粉症にならなかったからといって、「その先も花粉症にはならない」とは限りません。

新生児に花粉症の症状が出る可能性はきわめて低いので、ちょっと安心。でも、成長にともなって花粉症の症状が出る可能性はあるから心配、と思うママが多いと思いのではないでしょうか。

花粉症の低年齢化

新生児までもが花粉症を心配する背景には、花粉症の低年齢化があります。低年齢化の原因は、子どもの体力とは別の問題です。気候の変化や食生活の変化、スなど家庭だけでは変えることのできないものです。

これまで花粉症の対象は大人だと思われていました。花粉症の広告は大人を対象にして作っているものが多いのですが、最近は小学生向けの花粉症対策の商品が発売され始めました。

マスクや花粉症予防の商品も、もう大人だけが対象ではありません。小さな子どもから必要とは断定できませんが、商品化されるほど低年齢層にも需要があると考えられます。

ただし、新生児はマスクは危険です。薄い生地でも顔にかぶせることは避けます。そのため、花粉症対策を考える時は大人のようにマスクは活用できません。

新生児の花粉症予防

新生児の頃から花粉に敏感になる必要はありませんが、室内で過ごす赤ちゃんにできる花粉症対策は簡単です。家族全員の花粉症対策にもなるので、簡単なことから参考にしてください。

換気は昼と夕方を避ける

花粉の多い時間帯は昼頃です。夕方は空気が冷えて花粉が地面に落ちてきます。この2つの時間帯に換気を続けると、室内に入る花粉が多くなります。

花粉が気になる時は午前中の早い時間帯に換気をしましょう。ただし雨の日や湿気の多い時は、花粉の飛散量が少なくなります。

洗濯ものに付く花粉

洗濯ものに付く花粉

花粉は湿気のあるものや濡れたものに付着すると、動きがとれなくなります。濡れた洗濯ものは花粉が付着すると、乾くまで付着したままです。

洗濯ものを取り込む時は、表面をはらったり、はたいて見えない花粉を払い落としましょう。布団や毛布などは、コロコロテープや布団掃除機をかけてから使用すると安心です。

新生児の服や布団、シーツも外干しの際は花粉が付着するかもしれません。花粉の付着を防ぐカバーやスプレーを利用すると、外干しでも花粉が寄りにくくなります。

帰宅時の上着

衣類に花粉が付着して室内に入ってしまうことは毎日です。パパやママは、外から室内に入る時、簡単に上着の表面を払いましょう。

ナイロンのツルツルした素材は花粉が残りにくいと言われています。逆にウールの毛や織りがあるデザインは、花粉が付着すると停滞しやすいと言われています。

\ Pic Up /