e-育児topたっちから歩くまで つかまり立ちしない赤ちゃん

つかまり立ちしない赤ちゃん

つかまり立ちをしない赤ちゃんには、何らかの理由があります。つかまり立ちをしない理由を考えて、プレッシャーのない育児を目指しましょう。

激しくなく赤ちゃん

2020/12/24

つかまり立ちをしない赤ちゃんには、何らかの理由があります。つかまり立ちが周囲よりも遅れていることに悩むのは、赤ちゃんではなくママや大人です。つかまり立ちをしない理由を考えて、プレッシャーのない育児を目指しましょう。

まだ足腰が不安定

つかまり立ちをしない赤ちゃんの中には、つかまり立ち出来るほど腕や足腰が成長していない場合があります。赤ちゃん自身は、つかまり立ちできないので挑戦しません。

親が気にして腰を中の支えたりすればつかまり立ちは出来ますが、手を離して成長途中の足腰に急に負担をかけると、赤ちゃんも体もビックリしてしまいます。

特に生後6~7ヶ月までは無理に、つかまり立ちをさせる必要はありません。赤ちゃん自身が立ちたがらないなら、時期を待ちます。たった1ヶ月でも赤ちゃんの成長はめまぐるしいので、いつの間にかつかまり立ちする可能性もあります。

成長途中の足腰に負担をかけると、骨や筋肉の成長に影響します。サポートしてつかまり立ちをさせても、赤ちゃんが座りたがったり嫌がる時は身体的な負担が強いことも考えられます。無理に進めずに、検診で相談したりゆっくりと進めていくことも考えましょう。

お座りが大好き

お座りが大好き

赤ちゃんの中には、指先をつかって遊ぶことが大好きな赤ちゃんがいます。指先をつかったり、手に持つものの感触に興味を示すことは脳に良い刺激を与えると言われています。つかまり立ちよりも座って遊びたがる時は、好きに遊ばせてあげましょう。

お座りで遊ぶことが出来る赤ちゃんは集中力が鍛えられます。また、お座りで自分の位置を固定することで1人で何かをすることも学びます。つかまり立ちとは別のことを学ぶので、お座りをやめさせる必要はありません。

お座りに似ているのでは歩行器があります。歩行器は立って歩くことのできない赤ちゃんをサポートして、足を動かせるように座らせることができます。でも、歩行器に座れるから立って歩くことが出来るわけではありません。

赤ちゃんが座ってばかりで、足の成長が心配な時はサポートして立たせてみます。その時に、赤ちゃんがつま先を立てて立とうとしたり、足をピンと伸ばしたり動かすようなら足の筋肉は発達していると考えられます。

はいはいが大好き

赤ちゃんは1人歩きするようになっても、はいはいをして動くことがあります。はいはいは一時的な行動とはいえ、赤ちゃんによっては何ヶ月もするものです。

はいはいが大好きんな赤ちゃんは活発で動くことに興味があります。つかまり立ちで目線を変えることよりも、はいはいで自分の好きな方向に移動することを優先しているだけかもしれません。

1歳になるまで、つかまり立ちに興味を示さず、はいはいばかりする赤ちゃんもいます。はいはいは腕も足も使う全身運動なので体力も筋肉も鍛えられます。

はいはいを沢山してから、つかまり立ちに挑戦すると手足がしっかりしているのでフラフラ感も少なくバランス良く立ちやすいとも言われてるので、はいはいを無理にやめさせる必要はありません。

つかまるものが無くてできない

つかまり立ちのサポート

つかまり立ちをしない赤ちゃんの中には、環境が揃っていない為に、つかまり立ちをするという発想が思いつかない赤ちゃんもいます。

赤ちゃんには、つかまり立ちをする為に両手をつく場所や、手をかける場所が必要です。時には、つかまり立ちがしやすいようなテーブルや棚を置いてみます。赤ちゃん自身が手を乗せることができれば動きも広がります。

赤ちゃんは、どこかにつかまったり手を置くことで移動がスムーズになります。例えば手押し車があると、長い距離を1人で歩きます。最初から1人で出来る赤ちゃんもいれば、サポートをすることで急に出来るようになる赤ちゃんもいます。

テーブルや棚を使わせる時は、角で怪我をしないようにコーナークッション等を使います。赤ちゃんが怪我をしそうな割れものや、ぶつかった時に落ちてくるものも片付けます。時には体重を預けるので安定感のある場所に置きましょう。

つかまり立ちを見たことが無い

赤ちゃんはつかまり立ちをしている姿を見なくても、不思議とつかまり立ちをしてしまいます。でも赤ちゃんは真似っこが得意なので、時にはつかまり立ちをしているお友達をみて真似してみたり、同じようにテーブルに両手をつこうとします。

焦る必要はありませんが、気になる時は赤ちゃんに、つかまり立ちしているお友達をみせたり視覚で教えてみます。その時に興味が無くても、目で見ているので、いつか自然と真似してつかまり立ちする可能性もあります。

赤ちゃんにとって挑戦していない動きなので興味を示すことがあります。大人が食事している姿を見て離乳食を食べるような口の動きをすることと同じです。

ママの焦りと不安解消

育児の心得が足りない人の中には、赤ちゃんの成長にたいして勘違いしている人がいます。例えば離乳食を早く始めたり、卒乳、トイレトレーニングを早く初めて成功させることが優秀だという考えです。確かに赤ちゃんもママも努力あってのことですが、逆に遅いからといって悪いわけではないのです。

つかまり立ちをする月齢が早い赤ちゃんほど優秀というわけではありません。つかまり立ちを成功させるために親がサポートして上げることも大切ですが、早くから無理に立たせる必要はありません。

1歳までの赤ちゃんは身長や体重、成長も基準が見つけにくいほど人それぞれなので、出来ることと月齢にこだわらずに健康に育っていることを重視します。

\ Pic Up /