育児疎外感を感じる時のパパの気持ちと、前向きな解消法を紹介します。
2020/12/23
パパがどんなに頑張って育児に参加しようとしても、赤ちゃんと接する時間が少ないために人見知りのように泣かれてしまったり、慣れないせいかお世話に時間がかかってしまうことがあります。育児疎外感を感じる時のパパの気持ちと、前向きな解消法を紹介します。
ママが育児に疲れている時、パパも赤ちゃんとの接し方や、時間の少なさから違った悩みを持っているものです。
久しぶりにパパが家にいる時間に赤ちゃんが目覚めていたら、赤ちゃんを抱っこしたり一緒に遊ぶ貴重なチャンスです。
知恵が発達してきた赤ちゃんは久しぶりにあうパパに、ちょっと緊張したり警戒します。パパにとっては久しぶりのコミュニケーションなのに、赤ちゃんから拒絶されたようでショックを受けてしまいます。
これはパパが怖いのではなく、「毎日会っている人かな?」と考えるからです。赤ちゃんは毎日お世話をしてくれる人を、だんだん覚えるので、久しぶりに会ったパパに泣いたのは内面で成長している証です。
ちょっと離れた場所から徐々に近づいたり、パパがとっても信頼できる人だということを思い出してもらいましょう。でも、「そんなことしなくてもパパだって理解してほしい」と思ってしまいます。それは赤ちゃんには難しい話ですが・・。
赤ちゃんは、パパとママと一緒にいるときでも不思議とママの方へ行きます。パパだって同じように赤ちゃんと遊んだり、赤ちゃんのためにママのお手伝いをしているというのに、パパとママどちらか選べというシーンではママを選ぶことが多いようです。
これは24時間つきっきりのママと比べられるので、パパではなくても選ばれないかもしれません。久しぶりに会うおじいちゃん・おばあちゃんも泣かれることがあります。特に1歳に満たないうちは、赤ちゃんの中で人見知りからママにべったりする時期があります。
パパにとって育児は未知の領域です。赤ちゃんが泣いたら、泣きやませるべきなのか泣かせておいて良いのかもわかりません。
迷っているパパの姿は、育児に消極的だと見えるかもしれません。何をするべきかわからない時は、育児はママに任せて家事を手伝っても喜ばれます。
赤ちゃんのお世話で忙しいママに変わって掃除をしたり、買い物に行くだけでも助かります。ママは赤ちゃんを抱っこしていたり、お昼寝時間を作らなければいけなかったりと、なかなか日中に掃除機をかけることもできないからです。
妊娠・出産で精神的な不安を感じたり、母となるプレッシャーでイライラしてしまうママもいます。マタニティブルーという言葉もあるほどなので、精神的な疲労やイライラは珍しくありません。
こんな時、ママは「私ばっかり育児をしている」と視野が狭くなってしまいます。良く考えれば、パパもパパなりに育児をサポートしているので真に受けないことです。ママの話しを聞いてあげることも、育児をよりよくすることに繋がります。
もしも赤ちゃんがママにべったりで、パパが育児参加しようにも泣かれてばかりの時は、カメラマンになってみましょう。赤ちゃんの成長は1ヶ月でも変化があります。
行事や月齢ごとに思い出の写真や動画を残してあげると、赤ちゃんが成長してから親の愛情が伝わって、同じように愛情ある大人に成長します。
カメラマンなら赤ちゃんを抱っこしなくても、いつも近くにいるので人みしりの激しい赤ちゃんも、パパに慣れやすくなります。