e-育児topパパ育児 パパに興味をもたない赤ちゃん

パパに興味をもたない赤ちゃん

赤ちゃんはママと過ごす時間が圧倒的に多いので、自然とママの傍にいることで安心感をもちます。赤ちゃんは、けっしてパパを嫌いなわけではないのです。

ミルクを飲む赤ちゃん

2020/12/23

パパと赤ちゃん

月齢の低い赤ちゃんは、気が付いたらママにばかり抱っこされたがることがあります。パパがいても、ママの方へ行きたがります。仕事をしているパパにとって赤ちゃんとの時間は貴重で、当然赤ちゃんは自分の元に来てくれると待っているので、ママの方ばかり行きたがる様子にショックを受けてしまいます。

ここで、「やっぱり赤ちゃんはパパよりママが好きなんだ」と思ってしまいますが、よく考えてみるとママとパパでは赤ちゃんと過ごす時間にもかなり差があったりします。

赤ちゃんはママと過ごす時間が圧倒的に多ので、自然とママの傍にいることで安心感をもちます。赤ちゃんは、けっしてパパを嫌いなわけではないのです。パパに興味をもたせるにはどんな方法があるのか、やさしく紹介します。

どうやってパパに育児参加してもらうべきか考えている時や、実際に赤ちゃんがパパよりもママに行ってばかりで悩んでいる時に読んでください。パパに直接読んでもらうことを前提に、パパ目線でお話しします。

授乳はママの役割、じゃあパパは?

母乳を与えるのはママの役割です。実は赤ちゃんは定期的な授乳で、ママとの信頼関係をコツコツと築き上げています。産まれてからの信頼関係は、毎日の繰り返しがコツです。

パパも何か1つ役割を決めてみましょう。仕事や用事で毎日続けることが困難な場合もありますが、それでもパパの役割を考えることから始めてください。

よくよく考えてみたら、母乳を飲ませる以外はパパにも出来ることばかりです。ちょっと仕事や時間の都合でできないだけで、パパに出来ることはママ同様に沢山あるものです。

ママに任せっぱなしでは、赤ちゃんにとってのヒーローがママになってしまいます。家事や育児を手伝う姿をみて、赤ちゃんはパパのことをママ同様に信頼のおける人物だと確かめることができます。

お風呂にいれてあげよう

沐浴

赤ちゃんの沐浴(もくよく)は体重が軽いものの、意外と重労働です。そのため、入浴関係はパパが担当する家庭も多く見られます。

ママ1人で沐浴させる時は、肩腕で赤ちゃんを支えて、もう一方で体を洗ったり湯をかけてあげます。これがけっこう重労働。赤ちゃんを支える腕は、毎日の沐浴で筋肉痛になることもあります。

パパが沐浴を手伝える時間がある時は手伝ってあげてください。パパの手のひらは大きくて、赤ちゃんの不安定な首と頭をしっかり支えることができます。

ママは、赤ちゃんが入浴後にすぐに体を温めて水分補給してあげることができるので、入浴自体がとてもスムーズに進みます。

赤ちゃんの沐浴は生後1ヶ月ほどで終わり、切り替えのタイミングは家庭によりますが通常のお風呂に入るようになります。ここでもパパがお風呂に入れることはメリットが沢山あります。

最初はお風呂で声が響くことに驚くので、大声は出さずに優しく話しかけてあげましょう。慣れないうちは泣きやまなかったり、入浴中に気持ち良くて排泄することもあって焦ることもあります。

お風呂では、赤ちゃんとパパの2人の時間で信頼関係を築くことができます。仕事をしていると、なかなか月齢の低い赤ちゃんと2人きりになって話しかける時間は少ないものです。

人前では赤ちゃんとニコニコ笑顔で接することが恥ずかしいパパも、お風呂なら周囲を気にせず赤ちゃんに目がほころんでしまいます。

詳しい沐浴の仕方はこちら(e-妊娠)→

パパとお散歩

赤ちゃんにとってお散歩中は機嫌の良い時間が多く、パパも担当しやすいようです。ベビーカーのお散歩では、ちょっとゆっくり歩くように心掛けてください。

でも、せっかくパパがお散歩するのだから抱っこして歩くのも喜ばれます。ママが抱っこした時とは違う目線の高さから見る景色は、赤ちゃんにとって興味深いものです。普段と違う景色でお散歩させてあげましょう。

パパだけでお散歩することは、最初は恥ずかしいかもしれません。ママと話しながら歩いたり、近所を一周したり家の前をウロウロする程度から慣らしてください。

ちなみに、携帯をいじりながらベビーカーを押すと、周囲の安全を見落としがちで危険です。ベビーカーはパパよりも前を進むので曲がり角や横断歩道では、車を運転する時と同じく注意が必要です。

タバコを吸いながらのお散歩もおすすめできません。携帯灰皿を使用したり、マナーを守っていても近くにいる赤ちゃんは受動喫煙(じゅどうきつえん)といって、たばこを吸っている状況に近い空気を吸ってしまいます。吸い殻が顔に飛ぶのも危険です。

ポイントは目を合わせること

赤ちゃんとパパ

赤ちゃんにパパの存在を覚えさせるポイントは、話しかける時やお世話する時に、しっかり目を合わせることです。

赤ちゃんと顔を合わせる前に、ママから引き離して抱っこしていませんか?赤ちゃんは、「一体誰が抱っこしているの?」といった気分です。急に抱っこするよりも、抱っこする前に目を合わせて安心させましょう。

お風呂に入る時も、赤ちゃんは体を洗ってもらう時にじっとパパの顔を見ています。このサインを見逃さずに、しっかり目を合わせてあげましょう。

赤ちゃんが嫌がる3点

パパに慣れるまでは、上記の3点に気を付けましょう。慣れてしまえば、大声で何かを話したり、大きなくしゃみをするだけで大笑いすることもあるので、あくまでも最初のうちだけです。

急に顔を近づけたり、大きな声であやすと驚いてしまい動揺します。無理にママから引き離して抱っこをしても、ママに戻りたがるだけです。

いつも近くにいてあげるだけで赤ちゃんは自然とパパを覚えてくれます。どんどん赤ちゃんの視界に入りましょう!

\ Pic Up /