e-育児top子供の受験 中学受験、親の悩み

中学受験、親の悩み

中学受験では親もたくさん悩みます。親ならではの受験校選びや、子どもとの接しかた。はじめての中学受験でみんなが抱える悩みと葛藤をわかりやすく説明します。

ミルクを与えるママ

2021/01/05

志望校が決まらない

悩み

中学受験は志望校が決まったほうが、受験科目や傾向がわかって目標が立てやすくなります。でも魅力的な学校は調べるほどに沢山あって、なかなか第一志望校が決まらない家庭も多いです。塾で志望校を聞かれるたびに焦ることもあるでしょう。

最初から行きたい中学校が決まっている家庭でも、受験勉強をしているうちに志望校が変わることもあります。志望校が決まらないときは、興味のある学校の説明会や見学会に足を運んでみましょう。

子どもは学校行事の見学に行くと、在校生の様子を近くで見ることができるので、自分に合っているかわかりやすいようです。直感で「学校の雰囲気がいい」「この学校に通いたい」と感じて、第一志望になることもあります。気になる学校は全て、じっくり見てからでもいいはずです。

成績が上がらない

中学受験を目指すと決めると、自然と成績アップを願いたくなるものです。成績が上がらなくても現状維持は絶対だと考えてしまいます。実際は小学6年生になって受験が近づけば、習い事を休んで勉強に集中しはじめる子どももいるので急に順位の変動があったりします。

どんなに子どもが努力していても成績に結びつかないこともあるし、周りも同じように努力しているから偏差値が上がらないこともあります。それでも成績が上がらないと焦ってしまうのです。

子どもによっては参考書がわかりにくかったり、塾との相性が悪くて伸び悩むこともあります。成績があがらないことを子どもだけのせいにしないで、客観的に環境を見直す必要があるケースも心に留めておきたいです。

子どもが反発する

中学受験を控えて子どもが反発したり、言うことを聞かなくなるのはよくあることです。学校や塾では聞き分けがよく、協調性もあるのに家庭ではわがままを言ったり、反抗的な態度をとります。親は受け身になるので精神的にも疲労が重なります。

子どもが反発するのは受験のストレスを抱えて、はけ口が見当たらないからです。でも家庭でストレスを発散させないと、お友達関係がこじれてしまったり集団行動から離れる可能性もあります。親にストレスをぶつけるのは、ある意味正しくて安全なことです。子どもが苦しい気持ちを抱え込まないためにも、親はストレスをぶつけたり本音を言うことができる存在でありたいです。

すぐ怒ってしまう

子どもの中学受験を真剣に考えるあまり、一挙一動を心配して口うるさくなったり、子どもの失敗に過敏に反応して怒ってしまうこともあります。そんなとき親は、自分も受験生になった気分になるし、「志望校に通わせてあげたい」という気持ちもいっそう強くなっています。

子どもへの気持ちが強いほど、怒ってしまうのです。そんなジレンマはほとんど子どもに伝わっていないことが多いです。いっぱい注意したり怒ってしまい、あとで「言いすぎてしまった」と反省することが多いのも受験生の親の悩みです。

子どものやる気がない

中学受験を考えているはずなのに、子どもにやる気がなくなって親のほうが前向きになっていることもあります。勉強が嫌なのか、今だけ限定でやる気が出ないのか、志望校を変えたいのか、それとも全く関係ないことで悩んでいるのかと考えるほど心配になります。

受験そのものにやる気がないときは、ペース配分を調整してのんびり進むべきか、思いきって立ち止まるか悩みます。親にとって中学受験で立ち止まることは、受験をするかしないか考える大きな分岐点を作ることでもあります。でも子どもの気持ちを置いてけぼりにしたまま、中学受験を進めることはできないのです。

\ Pic Up /