平均的な新生児の体温は36度~37.5度とも言われています。なので大人の考える微熱程度は、赤ちゃんにとっては平熱に値します。
2020/12/20
産まれたばかりの赤ちゃんの体温は、出生児に裸の為、体温の管理が大切です。最初は自分で体温調節ができないので、検温で確認しながら体調管理をしてあげます。
新生児の検温は、赤ちゃん自身が体温計を持てないので体ごと抑えるように体温計を固定して検温します。上腕部を抑えて腕が動いて体温計がずれないようにします。動けないことに不快感を覚えて泣いてしまう赤ちゃんもいますが、何度も測定すると余計に嫌がるようになるので、泣いても1度で終わるように抑えておきましょう。
基本的には、赤ちゃんも脇の舌から検温します。口に入れる体温計は抵抗力の弱い赤ちゃんには不向きです。脇の舌の中心部分に体温計の先が当たるように固定します。
この時、嫌がる赤ちゃんや、体調が優れず機嫌の悪い赤ちゃんには一方の手に何かを持たせたり音の出るものを傍におくことも有効的です。ただ、寝返りができるようになってくると興味のあるものに近づこうとして余計に動くので注意しましょう。
赤ちゃんは母親が目を見て話しかけると興味を持ちます。気分をそらす為に話しかけながら検温すると、母親の方を向いているので動きも少なくなります。ただ、喜んで手足をばたつかせるので抑えている方の腕に気をつけましょう。
赤ちゃんの体温は、自分で上手に体温調節できない分、非常に変わりやすい特徴があります。寒い日の外出時に顔色が悪かったり唇の血色が悪くなった時は、体温調節ができずにいる恐れがあります。まだ歩けない赤ちゃんは特に体を動かして温めることができないので、衣類で調節したり、暖かい場所に移動しなければなりません。
平均的な新生児の体温は36度~37.5度とも言われています。なので大人の考える微熱程度は、赤ちゃんにとっては平熱に値します。しかし、前述のように体温調節が完ぺきではない為、環境による温度変化に影響されやすく、体調を崩すと一気に発熱してしまいます。その為、こまめな体温チェックが大切です。
特に夏場の赤ちゃんの平均体温は、気温に影響されて37度程度になっていることもあります。赤ちゃんは新陳代謝が活発なので、汗もかきやすい特徴があります。汗をそのままにして急に涼しい部屋に入ると、赤ちゃんの肌は汗が急激に冷やされて冷たくなります。
逆に寒い日に、急にあたたかな場所に移動するとすぐに赤ちゃんの体温も上昇し始めます。しかし、体が対応しきれずに温まるのに時間がかかるので、暖かい部屋に入ったからといってすぐに薄着にさせるのではなく、頬が温かくなってきてから脱衣させましょう。
しかし、平均体温が高いからといっても、熱性けいれんを起こしたことのある赤ちゃんは、体調を崩して37度を越えたら注意して観察しましょう。熱性けいれんに限っては、平均体温が高い赤ちゃんでも37度台でけいれんを起こすことがあります。
また、赤ちゃんは泣いただけで体が汗ばんで体温が上昇します。大人よりも体温変化が多いので、その都度様子を見ておきましょう。
ですから、赤ちゃんの体調変化を観察する際は、体温の高さだけではなく、機嫌や顔色、食欲などトータルで観察しなければいけません。発熱自体がそんなに高くなくても、ぐったりしている時は脱水症状をおこしそうな時かもしれません。
大人にも言えることですが、赤ちゃんの平熱は1日に4回計って平均を出すことができます。外から室内に移動した時や食事の後すぐは体温が変化しやすい時です。室内で体温が落ち着いた時を選んで、1日4回計ってみましょう。なんにちか続けると、平均的な体温が分かってきます。