e-育児top育児用語辞典 麻疹(ましん、はしか)

麻疹(ましん、はしか)

発疹は次第に体全体に増え広がり、色を増して紫色に。発熱も3日程で落ち着きますが、紫色は残る事も。例え色素が残っていても、1ヶ月も経てば自然と消えていきます。

赤ちゃんと指切りするママ

2020/12/20

麻疹とは38度以上の高熱が続き、鼻水や乾いた咳を伴います。砂粒程の小さい白斑が頬粘膜にでき、赤い発疹が広がります。麻疹は「ましん」とも「はしか」とも読みます。

麻疹の症状

38~39度前後の高熱が3~4日続きます。風邪症状に似て、鼻水、涙目、目やに、乾いた咳が特徴です。
大きな特異点は頬の内側にできるコプリック斑とゆう、麻疹特有の小さい白斑です。

コプリック斑を見落とすと、風邪と勘違いしやすいので要注意。コプリック斑は数個しか出ない子もいれば、沢山出来る子も。このコプリック斑の有無は医師の診察において、重要な判断材料です。

3~4日続いた高熱は一時的には下がります。しかし麻疹の場合、再び2度目の発熱があります。2度目の発熱では赤い発疹が顔や首、お腹から手足に広がります。

この時が高熱のピークで、40度まで上がる場合もあり、子供が最も辛い時期。特に赤ちゃんは体力も抵抗力も低い為、すぐ脱水症状に。

発疹は次第に体全体に増え広がり、色を増して紫色に。発熱も3日程で落ち着きますが、紫色は残る事も。例え色素が残っていても、1ヶ月も経てば自然と消えていきます。

また、高熱によって脱水症状に陥った赤ちゃんは体力も衰えています。中耳炎や肺炎、ひきつけ等で更に体力を落とすと危険な状態に。

麻疹の原因

感染力の強い麻疹ウイルスが原因です。
非常に感染経路が単純で強いのが特徴。
咳、鼻水やくしゃみで飛沫感染します。

逆算すると、発疹の現れる4日前には感染していると言われています。しかし、麻疹は風邪と違い、1度感染すると一生涯免疫ができます。この免疫の無い人なら、年齢に関係なく感染する可能性があります。

麻疹の治療

麻疹に感染してしまったら、特効薬は定められていません。症状の経過に応じた軽減措置と、体力保持、他の症状の併発予防に努めます。特に肺炎の併発は危険な状態になるので安静第一に、必要なら入院も。

特に高熱が出て食欲が無くなると、体力の消耗スピードが速まります。脱水症状に注意してこまめに水分補給、食べられる好きな食べ物を用意します。

特に子供は1度に消化できる量が少ないので、時間に拘らずに欲しがったら与えます。高熱で喉が痛い時は、飲み込みやすい調理で、無理なら水分補給を怠らない事。

離乳食を始めたばかりの赤ちゃんは、母乳やミルクに戻るかもしれません。しかし、それで母乳やミルクを飲むのなら与えます。本人が苦にならない栄養補給が大切。

高熱で汗をかいて放っておくと体が冷えるので、その場合は着替えて汗を取り除きます。昔は「麻疹は冷やすな」という言葉がありましたが、一概には、そんなことはありません。<逆に、無理に暖めて脱水症状にならないよう注意しましょう。

麻疹の予防

現在、麻疹は治療する病気ではなく、予防する病気と考えられています。
日本では麻疹の予防接種が普及した為、患者はかなり減少しました。

しかし世界ではまだ、麻疹で命を落とす赤ちゃんが多く存在します。
この事からも、赤ちゃんはなるべく早い時期の接種が好ましいとされます。

ただ、生まれて間もない赤ちゃんは、母体からの免疫を充分持っています。
そこへ予防接種しても母体から貰った抗体が、予防薬を受け付けないことも。

その為、よく1歳の誕生日がきたら麻疹の予防接種をすると聞きます。
また、1歳前に何らかの理由で接種した赤ちゃんは1歳過ぎに追加接種することも。

麻疹患者と接触したら

まだ麻疹ワクチン未接種の赤ちゃんが、保育所や病院で接触した場合は注意。

飛沫感染の為、接触した可能性が少しでもあれば早急に受診しましょう。
早ければワクチン接種を勧められます。1歳以降は72時間以内なら効果が期待できます。

\ Pic Up /