e-育児top育児用語辞典 腸重積(ちょうじゅうせき)

腸重積(ちょうじゅうせき)

腸重積の代表的な症状は、腸の異変で痛みを感じて不機嫌になりぐずぐずし始めます。突然、火が付いたように大泣きをしてお腹を押さえます。

赤ちゃんを抱っこするパパ

2020/12/20

腸重積(ちょうじゅうせき)とは腸の1部が同じ腸の中にめり込んで、重なり合ってしまうことです。発達途中の新生児から2歳前後に起こりやすく、真っ赤なジャムのような血便が特徴です。重なり合った部分が詰まって、赤ちゃんは痛みから大泣きしますが24時間以内なら手術なしの高圧浣腸で治る可能性があります。

腸重積の症状

腸重積で最も多いのは小腸の末端が大腸の入口にめり込んでしまうことです。口側の腸が、足側の腸の中に重なって入り込み、さながら伸びる望遠鏡のようになってしまいます。

腸重積の代表的な症状は、腸の異変で痛みを感じて不機嫌になりぐずぐずし始めます。突然、火が付いたように大泣きをしてお腹を押さえます、少し治まるとぐったりして、また5~15分経つと急に大泣きをして・・の繰り返しをします。やがて嘔吐を伴う場合もあります。次第に疲れてぐったりして、顔色は真っ青になってしまいます。

病院で浣腸をしなければ便が出ない場合もありますが、これらの症状が出て、便が真っ赤なジャム状の場合は腸重積の疑いが大きいです。血便はのめり込んだ腸部分が粘膜を傷付けているからです。

お腹の右上を触るといつもより出っ張った硬いしこり箇所がわかることもあります。ソーセージのような、この腫瘍が心配な時は腹部エコーでの診察が有効です。しこりがあるから腸重積だとは断定できないので、家庭でしこりを確認しても必ず医師の診察を受けて判断します。

もしも便以外の症状が当てはまるのに便は普段のままだという時は、時間を開けて再度、浣腸をしてみます。もしかして、発症前の古い便が先に出ただけの可能性があります。

生後4ヶ月~1歳前後がよくかかりやすく、何故か体つきのしっかりした男の子がかかりやすい傾向にあります。お腹を抱えるように急に泣き出す行為の繰り返しが続いたら、腸重積の症状かもしれません。

腸重積の原因

小児の腸重積で腸が重なる原因は、アデノウイルスやノロウイルスによって乳児期に小腸のリンパ組織が増殖することが関連していると言う一説もありますが、現在は確定した原因は分かりません。進行が早い為、原因追求よりも治療を進めることが優先されます。

腸重積の治療

腸重積の進行は極めて早く、確実に治療するタイムリミットは24時間以内です。24時間以内で他の症状を併発していなければ90%はおしりからの処置で落ち着きます。あまり長い時間放置していると、めり込んだ部分が破れたり、更に粘膜を傷付けて重症になる恐れがあります。

発症後24時間以内なら、非観血的整復法と呼ばれる方法で高圧浣腸をして治療できます。人肌に温めたバリウムを混ぜた薄い水溶液、または空気を高圧浣腸で体内に入れ、圧力をかけて腸の形を整えます。

大抵はこの治療では治りますが、発症から時間が経つにつれて腸の変形が治りにくくなります。発症から24時間をめどに、外科で開腹手術をします。そうなると経過観察も兼ねて2~3週間入院になることもあります。

治療後も3日間は再発の恐れがある為、保護者の注意が必要です。また、赤ちゃんの腸重積の治療が遅れて腹膜炎(ふくまくえん)を併発するケースもあります。腸重積をおこした腸は血液の流れが悪くなって、治療を怠ると壊死して命に関わるので、早期治療で症状を確認することが最善でしょう。

メッケル憩室

メッケル憩室(めっけるけいしつ)は小腸の中間にある突起物です。赤ちゃんがまだ胎内にいる時に、へその緒と小腸を結ぶ管ができます。一時的な管なので自然と消滅しますが、これが消滅せずに残ったまま出生するとメッケル憩室と呼ばれます。

メッケル憩室から腸重積がおこる可能性もある他、稀に胃粘膜で包まれているメッケル憩室から出た胃酸が小腸に付着すると多量出血の恐れもあり、体内に残っていると血便や様々な症状を引き起こすきっかけになります。手術で除去することができます。

\ Pic Up /