e-育児top育児用語辞典 床上げ(とこあげ)

床上げ(とこあげ)

床上げには、産後の体を休めていた状態から、徐々に育児をしながらの生活に復帰させる目的があります。

すやすや眠る赤ちゃん

2020/12/20

床上げとは、産後1ヶ月をめどに徐々に家事に復帰していく事です。昔は母体の体力の回復と、育児に集中できるように床上げまで布団を敷きっぱなしにしたそうです。現在では床上げを気にせず、無理のない家事をこなして動いた方が良いと言う説もあります。

床上げの目的

床上げには、産後の体を休めていた状態から、徐々に育児をしながらの生活に復帰させる目的があります。体力も回復してきたところで床上げをして運動不足を解消して、子宮の収縮を早める事が出来ます。

床上げの時期

産後3週間~1ヶ月頃に床上げをするのが、ほとんどです。
だいたい生後1ヶ月健診で問題がなければ床上げをする家庭が多いようです。

産後の母体の回復が遅かったり、慣れない育児に体調を崩した際は期間関係なく休みます。
調度その頃は子宮も収縮して、悪露も減ってくる頃です。

出産から床上げまでの期間

その名の通り、床上げまでは産後の母体の回復と育児に努めます。
疲れたらすぐに横になって良いと言われている時期は、この時だけです。
床上げまでは親しい身内やヘルパーさんに家事を手伝ってもらいましょう。

床上げまで気を付けること

最初の1ヶ月は、産後の母体を休ませて育児中心の生活リズムを作ります。
休める時は休んで、焦らず無理のない育児をスタートさせます。

・買物は宅配や休日を利用して、重たいものはパパに手伝ってもらう。
まだ子宮が戻っていない時は重たいものは控えた方が安心です。

・家の掃除は出来る時に、出来る範囲で。
あまり無理をすると産後の体に負担、神経質にならない程度に。

・休める時は、赤ちゃんと一緒に睡眠をとる。
頻繁な授乳は意外と体力を消耗します、疲れたら一緒に仮眠をとりましょう。

\ Pic Up /