百日咳に対しての免疫は、母体から受け継ぐ事ができません。その為、生後間もなくから発症する特徴があります。
2020/12/20
百日咳とは、百日咳菌に感染しておこる激しい咳の発作が特徴の急性気道感染症です。
生後6ヶ月以内の乳児がかかると死亡率の高い疾患で患者の3分の2は5歳未満。
百日咳は、始めは風邪と変わらない症状で咳や鼻水が出ます。発熱は無い場合が多い。
次第に咳きが増え、特に夜間は咳が止まらず、咳と共によだれや軽い嘔吐を伴う事も。
大きく分類すると3期に分かれます。
先ずは風邪症状に似たカタル期。この時に咳の発作が激しく目立ちます。
1~2週間程でピークに達し、百日咳特有のレプリーゼが出ます。
次に独特の咳が続く痙咳期でピークを迎えます。
短いスタッカートを引くような咳を10回以上続けて、最後にひゅーと音が出ます。
2~3週間程は続き、赤ちゃんは激しい咳からくる呼吸困難で無呼吸発作の危険が。
無呼吸発作は咳を止めたいが為に呼吸自体を止めてしまう危険な症状です。
痙咳期には沢山の併発が起こり得るので、適切な治療に従いましょう。
また、夜間に咳が悪化する事が多いので昼間の診察は寝ている赤ちゃんも。
1ヶ月以上も続くケースもあり、不眠になり昼夜逆転する傾向にあります。
このような体力的な疲労と栄養不良が続く歳は入院になる事も。
レプリーゼ以外では、以下が併発症状です。
最後に回復期が2~3週間あります。
酷い期間が過ぎたからと言っても、無理をすれば夜間は咳込みます。
全ての症状が完治するには3ヶ月程かかる期間の長い症状です。
レプリーゼは百日咳特有の咳で、咳きこんだ後の息を吸う時にヒューとゆう音がします。
顔を紅潮させて苦しそうに息継ぎをしては、また咳きこむの繰り返しです。
特に咳きこむ時に顔中で力む為、顔面や目に点状出血がみられる事も。
百日咳の原因は、グラム陰性桿菌の百日咳菌。
感染経路は鼻や喉からの分泌液による飛沫感染です。
咳やくしゃみによって感染し、潜伏期間は1週間~10日前後。
百日咳菌は気道の粘膜に感染して喉が荒れた状態になります。
その為、痰が溜まりやすく咳を誘発して更に苦しくなります。
百日咳菌は感染後3週間位で、周囲への感染力は消えます。
乳幼児の病気と思われていますが、世界的には大人もかかる症状です。
感染源の多くは大人ですが、大人は免疫が強い為症状に気付かない事も。
百日咳に対しての免疫は、母体から受け継ぐ事ができません。
その為、生後間もなくから発症する特徴があります。
また、1度かかったからといって免疫ができるとは言われていません。
しかし2度目以降は少し症状が緩和される事が多いようです。
百日咳は国で指定されたワクチンによって予防する事が最善策です。
予防接種は早めに受け、未然に防ぐ事が大切です。
予防接種の効果は乳児の頃から始まり4~12年程度。
現在の日本では、破傷風、ジフテリア、百日咳の三種混合接種です。
生後3ヶ月から接取可能で3回に分かれているので早めの接種を心がけましょう。
百日咳の疑いがある場合、そうでなくても咳が酷い風邪の場合は早急に受診を。
咳こんだ後のヒューヒュー音がある時は、その旨を伝えましょう。
夜間の咳で昼間に寝てしまっても受診は可能です。必要なら入院になります。
初期なら抗生物質で、軽減効果があるので初診は早い方が有効的。
保険適用のクラリスロマイシンやエリスロマイシンを2週間投与して菌を根絶させます。
抗生物質は併発しやすい中耳炎や肺炎の悪化防止にも。指示された期間飲みましょう。
赤ちゃんの咳が辛い時は仰向けに寝かせると痰が詰まりやすくなります。
可能なら縦抱きして背中をさすって痰の詰まりを軽減してあげます。
長引く咳による体力低下、授乳困難からくる栄養不足も併発します。
名前の通り、百日を要するので看護する側の体調管理も気を付けて下さい。
また、赤ちゃんの治療中も親の手洗いうがいは気を付けて励行しましょう。
百日咳の抗体は大人になると薄れるので、感染する可能性もあります。