e-育児top季節の育児生活 ママ目線でUVAとUVBの違いを解説

ママ目線でUVAとUVBの違いを解説

私たちの皮膚に影響する紫外線のUVAとUVBそれぞれの特徴、赤ちゃんへの影響や気をつけたい日焼けについて、ママ目線でわかりやすく解説します。

激しくなく赤ちゃん

2020/12/23

私たちの皮膚に影響する紫外線のUVAとUVBそれぞれの特徴、赤ちゃんへの影響や気をつけたい日焼けについて、ママ目線でわかりやすく解説します。

紫外線

紫外線は3種類

太陽光からの紫外線(しがいせん)は3種類に分けることができます。先ず紫外線A波である「UVA」、紫外線B波の「UVB」、紫外線C波の「UVC」です。

そのうちUVCはオゾン層を通過できないので、私たちの肌には届かないと言われています。UVAとUVBはオゾン層を通過して地表まで届き、私たちの肌にあたっています。

UVAの特徴

UVA

紫外線A波であるUVAについて、わかりやすい特徴をまとめました。UVAはママにも赤ちゃんの肌にも影響があります。

オゾン層を通過して地表に届く紫外線の90%はUVAです。ということはUVAの特徴や対策のコツがわかれば、かなり紫外線の影響を受けずに済むことになります。

UVAは自然な日焼け

紫外線には波長(はちょう)といって、空間を伝わる電磁波が「ナノメートル」という単位で表わされています。

UVAは波長が長いから地表にしっかり到達します。ということは、UVAが多い時は、ママと赤ちゃんの肌は紫外線をたくさん浴びているということです。

UVAの影響を受けると、肌が黒く焼けます。UVA自体はパワーはそんなに強くないのですが、量が多くジワジワと肌を焼いてしまいます。

あまり炎症を起こさないので「いつの間に浅黒い肌になったんだろう」なんて、自分でも気がつかないうちに肌が黒くなっていることもあります。特にUVAの多い5月は、まだ日焼け対策を始めていない人が多いので、気がつかないうちに日焼けしてしまうことが心配です。

曇り空でも要注意

UVAは、波長が長いうえに雲も通過します。だから天候に関係なく紫外線は存在すると思ってください。

晴れた太陽の確認できる日も、曇って太陽が隠れている時も、UVAは雲を通過して地表に向かっています。

ママと赤ちゃんはお散歩の時、晴れだと紫外線を気にするけれど曇り空だとちょっと安心します。でも、UVAは曇り空でも活動しているので帽子や紫外線対策は忘れないでください。

もちろん窓も通過します。カーテンも薄手になって防寒対策をしなくなる5月頃から、今度は紫外線対策を考えてください。

UVAは真皮に影響

紫外線と聞くと、肌の表面を黒くしてしまうことだと想像しますが、UVAの場合は肌表面に与える影響よりも、肌の奥の真皮(しんぴ)に影響を及ぼす特徴があります。

「夏ではないから大丈夫」と安心するのは、ちょっと早いです。もしかして5月頃は肌の表面を通過して、その奥の真皮に紫外線が届いているかもしれないのです。

シミ・タルミ・シワ原因

UVAが真皮に届くと、「見えない場所が日焼けするようなもの」だけでは済まされないほど、女性にとっては困る状況です。

真皮まで届いてしまうと、肌の奥で活動しているコラーゲンやヒアルロン酸などを生成する細胞がダメージを受けてしまいます。つまり綺麗な肌を作ろうとする細胞が、紫外線によって壊れる可能性が高いです。

もしも肌を作る細胞が損傷を受けると、肌表面には潤いや弾力が不足し始めます。その結果、みずみずしかった肌にシミやタルミ、シワが発生するきっかけを作ってしまいます。

美肌をつくるには化粧水やパックなど外側からの努力だけでなく、肌が持っている細胞が内側から働きかけることで効果を上げていきます。女性が本来持っている肌を綺麗に保つ細胞を保持するには、UVAによる攻撃をふせぐことが必要です。ママにとってはこれが1番、UVAのやっかいな特徴ですね。

UVBの特徴

紫外線A波であるUVBについて、わかりやすい特徴をまとめました。UVBは、UVAよりも量は少ないもののママにも赤ちゃんの肌にも影響があります。

UVBはUVAよりも量が少ないので、気にする必要はないかと思いきや照射パワーはUVAよりも強い特徴があります。

UVBはダメージ日焼け

UVB

UVAもUVBも、影響を受けたら肌にとってはダメージを受けていることに変わりありませんが、UVBは特にダメージを感じる日焼け肌になります。

UVAが浅黒く自然に日焼けすることに対して、UVBは肌表面が赤く炎症を起こした日焼けになりがちです。表皮の細胞を傷つけて炎症をおこす症状は「サンバーン」、表皮に色素が沈着するのを「サンタン」と呼びます。

私たちがよく真夏に紫外線を浴び過ぎて肌がヒリヒリしたり、真っ赤になっているのはUVBのわかりやすい特徴なのです。例えば夏に、海で日焼けした時はUVBが原因だと考えられます。

UVBは肌表面を攻撃

UVBは波長が短いので、肌の奥までは届かないと考えてください。つまり紫外線のUVBを浴びたら目に見える肌表面がダメージを受けるほかありません。

肌表面の水分が失われると外見的に潤いがないカサカサ肌に見えたり、実際に炎症で赤くなってしまう症状が目立ちます。この攻撃は6月がもっとも多いとわかっています。

ただ梅雨の時期と重なるのであまり目立っていないだけです。梅雨の合間の晴天時はUVBが年間を通して1番かもしれないというくらい活動的になっていることを忘れないでください。

梅雨は晴れた時にやっと洗濯ものを干せたり、のんびりお散歩や買い物に行けたりと外出で紫外線を浴びる可能性が高いので、紫外線対策は夏同様に抜かりなく続けてください。

UVBで肌表面の体温上昇

赤ちゃんはUVBによる肌荒れが、とっても心配です。というのも、UVBは肌の奥まで浸透しないから安心な反面、肌表面にはUVA以上の強さでダメージを与えます。

水分の多い赤ちゃんの肌が紫外線を浴びることによって乾燥したら、簡単に水分不足になります。さらに自分で体温調節ができないから、水分が失われて赤く炎症をおこした肌表面は熱をもち続ける傾向があります。

つまり、日焼けをした肌が熱をもって赤ちゃんを脱水に近づけてしまうのです。そこまで肌が赤くなってしまう日は、もともと気温の高い日が多いので脱水症状を後押ししやすいのも心配です。

肌を焼かない努力とともに、もしも肌表面が炎症や熱を持ち始めたら、表面の温度や潤いを補ってあげましょう。水をかけたり日陰でクールダウンさせてください。

どっちを防げばよいの?

UVAとUVBどちらの対策を練れば良いのでしょうか。とはいえ、基本は日焼け対策です。先ずはUVAが5月頃から強くなるので肌表面だけでなく内側に影響すると考えて、UV対策を始めてください。

その後は6月からはUVBの影響が強くなるので、肌表面の変化に気をつけましょう。特に赤ちゃんは脱水症状のきっかけにならないように、日焼け色だけではなく、肌表面の熱に気を付けてください。

紫外線対策は真夏になってから努力するのでは遅いということがわかりますね。早め早めに試行錯誤しながら、ママと赤ちゃんの紫外線対策を始めましょう。

関連記事:
新生児の日焼け対策新生児の紫外線対策

\ Pic Up /