e-育児top育児用語辞典 インフルエンザ e-育児

インフルエンザ e-育児

インフルエンザの治療中も喉の痛みや、熱による疲労で機嫌が悪いかもしれませんが、傍でサポートして気持の面でもあんしんさせてあげたいものです。ママも看病疲れには充分注意して下さい。

離乳食後期

2020/12/20

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスによっておこる風邪よりも激しい全身症状です。インフルエンザウイルスが年々変化して新型インフルエンザのウイルスになります。ですから2者は予防接種のワクチンも違います。

インフルエンザの症状

インフルエンザには毎年違った特徴が流行る傾向にありますが、ここでは主な症状を紹介します。

インフルエンザは風邪よりも激しい全身症状が、急に発症します。子供やお年寄り等、全身疲労に体力が付いていけない為に悪化すると危険です。ただの酷い風邪かと思っても、インフルエンザ流行中は早めに受診した方が安心ですね。

急な発熱は38度を軽く超え、その影響でのどの痛み・悪寒・咳・嘔吐を伴う事も。鼻水や下痢により機嫌を損ねると、満足のいく睡眠すらとれずに回復を妨げてしまいます。39度を超える症状も珍しくはなく、高熱による関節痛や筋肉痛からくる倦怠感も出ます。

インフルエンザの高熱は2~4日で落ち着きますが、5日以上続く場合は肺炎等の併発も疑いましょう。また、急な発熱の後に下がっても、再び発熱する例もあるので脱水には特に注意しましょう。

インフルエンザの症状は風邪の酷い症状に似ていると感じられるため、一見風邪と思われがちです。ですが、誤った判断をすると急激な発熱と体力消耗に予想以上のダメージを受けます。例え医師でも、電話ではインフルエンザかどうかの判断は難しいと言われています。

特に乳幼児は高熱に対する体力も限られていて脱水症状に陥ると危険ですね。インフルエンザが周囲で流行中なら尚更、早めの直接受診をお勧めします。受診時は先に症状を伝えて空いている時間帯を聞くと、感染拡大を防ぐことができます。

インフルエンザの原因

インフルエンザウィルスによる思い呼吸器系のウィルス感染が原因です。インフルエンザのまたの名を「流行性感冒」と呼び、その名の通り毎年のように流行しています。主にA型・B型と呼ばれますが毎年ウィルスの種類は異なる為、未だ全ては解明されていません。

ウィルスの潜伏期間は1~3日ですが、急激な進行が特徴で、悪化すると気管支炎・中耳炎・肺炎を併発して乳幼児を危険な状態にさせます。発熱が急なので結膜炎を併発することもあるようです。

このことからも、インフルエンザが発症したら他の症状の原因を絶つ事も大切です。また、潜伏期間が長くはないので、子供同士で移しあうことも多々あります。子供の場合は公園や幼稚園・保育園で移ることが多い為、流行り始めたら要注意です。

インフルエンザの判定は1999年に迅速キットが出て容易名な診断ができるようになりました。昨今の目まぐるしい医療進歩を考えると、意外にも遅い進歩に思えるかもしれません。ですが、インフルエンザがそれほどに単純に原因が究明できない症状だということです。

最近は綿棒で鼻水を採取して種類を判定する方法を見かけます。これも陽性反応がでれば確実ですが、陰性反応では100%陰性とは言い切れないそうです。

インフルエンザの治療

インフルエンザには現在、A型に有効、A・B型両方に有効な抗インフルエンザウィルス薬があります。

A型に有効なのは「シンメトレル」と表記される、細粒や錠のウィルス薬が代表的です。ですが「シンメトレル(一般名アマンタジン)」は悪性症候群の副作用が発見されている為に海外では禁止されている国もあります。従って、あまり使用されていないのが現状のようです。

AB両方に有効とされるのは、「タミフル(一般名オセルタミビル)」が代表的ですね。タミフルはカプセルで処方できますが、一時期タミフル服用後の危行が話題になった通り、10代の子供には精神に何らかの異常をきたすおそれがあります。少なからず10代には差し控える流れになっています。

症状がでてから48時間以内に服用することで有効とされています。しかし、その後のインフルエンザ脳症などの後遺症を完全に防ぐ方法は未解明です。

また、インフルエンザ自体には抗生物質は効きませんが、肺炎を防ぐ為に処方される場合があります。以前はアスピリンは安全な薬とされて80年近く使用されていましたが、ライ症候群との関連が発見されて以来、小児の解熱に使用されなくなりました。小児の水痘・インフルエンザにも使用は禁止されています。

インフルエンザは、上記の通り、完全な治療法と解決ができていない状況です。今現在は、抗インフルエンザウィルス薬を使う症状の軽減化が治療となります。そして清潔なお布団と湿度の保たれた部屋、充分な水分と休養を提供する事が、完治への近道ですね。

赤ちゃんはインフルエンザの治療中も喉の痛みや、熱による疲労で機嫌が悪いかもしれませんが、傍でサポートして気持の面でもあんしんさせてあげたいものです。ママも看病疲れには充分注意して下さい。

ホームケアで注意したいのは、急激な発熱による高熱の対応です。辛そうな我が子の熱を下げれば良いと考えて、解熱の座薬を沢山使用するのは危険です。脳に障害を起こす引き金になる可能性もあるので、使用は必ず医師の指示を仰ぐことをお勧めします。

インフルエンザの予防

インフルエンザは発症する前から移ります。ウィルスは、発症5日前から周囲に感染してしまうそうです。

咳やくしゃみ等の小滴からの感染を防ぐには、マスクが有効です。赤ちゃんはマスクができませんが、流行時には人混みは控えるだけでも効果的です。

マスクのできるお子様には、キャラクターものや色つき等のマスクを与えるのも良いでしょう。マスクは柔らかく肌に優しい素材で、呼吸のしやすいつけ方を教えてあげると嫌がりませんね。最近はお気に入りの生地で手作りマスクも作れるので、楽しみながら取り入れたいものです。

基本的には手洗いうがいの励行など、風邪の予防と同じです。

インフルエンザの予防接種

冬が近付くと病院でもインフルエンザの予防接種の予約が盛んになりますね。特に乳幼児は外出しなくても、仕事に出るパパがウィルスを持ち帰って家庭内感染する可能性も。任意接種なので保険は適用されませんが、親子で接種することをお勧めします。

対象となるのは6ヶ月以降の全年齢です。重症の卵アレルギーの保持者は必ず申告しましょう。6ヶ月未満は、副作用を防ぐ為にウィルス分離ワクチンが適用されます。赤ちゃんの問診の際は、予め家で体温を計って行くとスムーズに進みます。

通常、インフルエンザの予防接種には病原体を殺して免疫を作る為に必要な成分を含む不活性化ワクチンが適用されています。接種したからと言って確実に感染しないとは限らないので、症状の軽減化を目的と考えましょう。

乳幼児は2回接種で1セットです。初回接種から2週間~4週間あけて2回目の接種となります。特に近所の保育園や幼稚園で流行ると、一気に沢山の子供が接種を希望する事も。そのことを踏まえて、1回目の接種から早めにスケジュールを組むことをお勧めします。

特に年末年始は病院のお休みも重なって、院内が大変混み合う傾向にありますね。赤ちゃんが不要な感染をしない為にも、紅葉の季節が来る前に予定を考えると余裕があります。

インフルエンザ脳症と熱性痙攣

インフルエンザが悪化した時に、脳症を引き起こす可能性が心配されます。しかし脳症による痙攣と、急激な高熱による痙攣を見極めるのは至難です。

インフルエンザの時の痙攣は、その度合いに関係なく直接受診をお勧めします。受診の際は痙攣の様子とインフルエンザの治療薬も伝えることが望ましいですね。

解熱用のジクロフェナクナトリウム(ボルタレン)もインフルエンザ脳症との関連を指摘されています。乳幼児は低体温に陥るおそれがある為、常備の解熱剤を使う時は医師に相談すると安心ですね。

\ Pic Up /